【芹沢銈介】買取作家・取扱い一覧 着物・和服

芹沢銈介

芹沢銈介
芹沢銈介(1895~1984)

大正から昭和時代の染色家であり
重要無形文化財「型絵染」の保持者である。

静岡県静岡市生まれ。

1927年、雑誌「大調和」に記載された柳宗悦の「工藝の道」を読んで
強い感動を覚え、以後柳を師と仰ぎ民芸運動に参加する。

翌年の御大礼で沖縄の紅型を所見して以来、
紅型の美しさに心を奪われ型染の世界に入る。

模様には、文字、植物、人物、風景、幾何学模様など、
実にさまざまなものがあるが初期から晩年まで
明解で親しみやすい作風で一貫している。
その種類も、着物、帯、のれん、屏風、額絵、絵本など、多岐にわる。

また染色にとどまらず
本の装幀、ガラス絵、板絵、赤絵、看板や照明のデザイン、
美術館の設計等、実に幅広い分野で活躍し、豊かな仕事を残している。

色彩と模様に対する天与の才能があり、
従来の染色の枠組みにとらわれない
新鮮で創意あふれる作品を次々と制作。

幅広い仕事をし生涯を通じて明解かつ温和な作風を貫いており
多くの人々に愛好された。

その評価は国内にとどまらず、
1976年にはフランス政府から招待をうけてパリで
大規模な個展を行い大成功をおさめた。

1956年、重要無形文化財「型絵染」の保持者として認定される。

芹沢銈介年表

1895年 静岡県静岡市に生まれる

1916年 東京高等工業学校図案科卒業

1917年 静岡県立工業試験場の技師となる

1927年 民藝運動の柳宗悦の論文「工藝の道」に影響を受け終生交流

1928年 御大礼で沖縄の紅型に出会う

1949年 女子美術大学教授

1956年 重要無形文化財「型絵染」の保持者に認定

1966年 紫綬褒章受章

1967年 静岡市名誉市民

1970年 勲四等瑞宝章受章

1983年 フランス政府芸術功労勲章

1984年 逝去

芹沢銈介代表作

文字入四季文屏風

座辺の李朝屏風

雪持笹に松梅文様着物

御滝図文のれん

紅型いろは文屏風

組紐文帯地

四季曼荼羅図屏風

芹沢銈介高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.