昭和後期から平成時代の染色家であり、
重要無形文化財「紅型」の保持者。
沖縄県石垣島に生まれる。
学校を卒業し、鉄工所の職人だったが、
紅型城間家14代栄喜の一人娘、道子との結婚を機に
紅型の世界に飛び込む。
「城間の名前を汚すわけにはいかない」と義父である
栄喜の厳しい修事で技術を習得していった。
その後、道子と二人三脚で紅型一筋の道を走り続けた。
義父から独立し、自身の工房を構え、義父の城間栄喜氏も
そして世の中もが認める紅型作家になっていく。
厳しい道のりを経て50年におよび身に付けた紅型の技法は、
今でも研ぎ澄まされ作り出される世界は、私達の心に沁みわたり
心をとらえて離さない。