【清元寿兵衛】買取作家・取扱い一覧 和楽器

清元寿兵衛

清元寿兵衛
清元寿兵衛
初世 清元寿兵衛は、清元節三味線方の名跡。
二世 清元 寿兵衛は明治中期~昭和中期に活躍した清元節三味線方です。
正字体は、壽兵衞、本名は、松原清一。
二世 清元 寿兵衛は清元流初代家元であり、重要無形文化財保持者(人間国宝)です。また、文化功労者・日本芸術院会員、従四位勲三等瑞宝章を受けています。

二世 清元 寿兵衛は、五世清元延寿太夫の相三味線として活躍し、のちに清元流を創流し家元となります。 演奏だけでなく、作曲の才にも優れ、現在でも多くの遺作が上演されています。
二世 清元 寿兵衛が初代家元である清元流は、「宗家高輪会」と、「清元流」の2つの流派に別れて発展してきましたが、2011年に「清元協会」が再び両派合同で運営されるという協会設立時の形に戻り、より一層の清元の発展を目指し現在に至っています。

二世 清元 寿兵衛は座談の名手として知られ、どこの会合でも輪の中心となって座を盛り上げ、豪快な性格だったといわれています。また大変な愛妻家でありながら艶聞家としても知られます。
二世 清元寿兵衛には実子は無く、養女静江に門弟の婿に取らせ、そこに生まれた子どもを清元梅吉(四世)としたことにより、清元の純粋な血縁は寿兵衛で絶えたことになります。

清元寿兵衛年表

1989年 東京府神田白金町で生誕。

1905年 二世清元梅三郎を襲名し、初舞台。

1911 父二世梅吉死去。三世梅吉を襲名。

1912 三味線立格に昇進。柳橋の名妓だった、妻なつと結婚。

1923 五世延寿太夫と不和。清元流新組合(清元流)を創立する。

1950年 日本芸術院会員となる。

1955年 梅吉の名を孫の松原清之介(現清元梅吉 (四世))に譲り、自身は二世寿 兵衛を襲名する。

1956年 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

1962年 文化功労者となる。

1965年 勲三等瑞宝章。

1966年 永眠。

清元寿兵衛代表作

渥美清太郎作詞 「峠の万歳」

渥美清太郎作詞 「津山の月」

渥美清太郎作詞 「義士餅」



清元寿兵衛高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.