笏拍子は尺拍子とも書き、雅楽の中でも限られた種目で用いられる打楽器です。
神楽などの「歌い物」に用いたり、「浪速神楽」に使用されます。
長さ約36cmの笏を縦に二つに割ったもので、二本一組で、主唱者が両手に持って歌いながら打ち合わせます。
笏拍子を1組並べたときの幅は、上部が約7cm、下部が5.5cmと下に行くほど少し狭くなっています。材料には黄楊が多く用いられますが、堅い木が音質がよいということで、櫟や欅なども使われます。
笏拍子の使い方は、2枚の板の幅の狭い方を手前に閉じ、幅の広い方を前方で開き、扇形に構えて、拍子を打つ場所で板と板を合わせて音を鳴らします。
「パシッ」という乾いた音が鳴るそうで、主唱者が全体をリードし、リズムを整えるために打つとされています。笏拍子には独立した楽譜はなく、歌唱譜や和琴の譜面に直接書き込まれて演奏されます。