1894年 岐阜県土岐郡生まれ。
1906年 多治見尋常高等小学校高等科卒業。
1922年 京都の陶芸家・宮永東山に師事、同年、東山窯工場長となる。
1927年 北大路魯山人に招かれ鎌倉の星岡窯で窯場主任となる。
1930年 岐阜県大萓で桃山時代の志野・瀬戸黒の古窯跡を発見・調査。志野が美濃で焼かれていた事を実証。
1933年 星岡窯を辞任。大萓に戻り築窯。
1936年 北大路呂山人と丹波古窯跡の発掘調査。
1940年 川喜田半泥子と京都鳴滝の尾形乾山窯を調査。
1941年 大阪で初の個展を開催。
1942年 川喜田半泥子と「からひね会」結成。
1944年 金重陶陽の窯を訪問滞在 備前焼制作。
1946年 多治見市に「水月窯」を築窯。日本農村工芸振興会設立。
1947年 日本陶磁器振興会設立。
1955年 志野焼と瀬戸黒で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
1971年 文化勲章受章。
1984年 財団法人豊蔵資料館開館。
1985年 逝去。