1923年 東京都で生まれる
1936年 松田権六の工房で修業し、奥村土牛に日本画を学ぶ
1950年 東京藝術大学研究生として文様学者・小場恒吉の指導により文様、図案などを研究する
1946年 日展で初入選となる
1961年 日本伝統工芸展で初入選、東京都教育委員会賞を受賞する
1962年 日本工芸会会長賞を受賞し、同会会員に推挙される
1963年 日本工芸会会長賞を受賞する
1964年 中尊寺金色堂の復元に従事する
1968年 日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する
1982年 東京藝術大学教授に就任する
1985年 紫綬褒章を受章する
日本工芸会保持者選賞を受賞する
1988年 第1回MOA岡田茂吉賞工芸部門優秀賞を受賞する
1989年 重要無形文化財「蒔絵」保持者に認定される
1998年 逝去
1923年 東京都で生まれる
1936年 松田権六の工房で修業し、奥村土牛に日本画を学ぶ
1950年 東京藝術大学研究生として文様学者・小場恒吉の指導により文様、図案などを研究する
1946年 日展で初入選となる
1961年 日本伝統工芸展で初入選、東京都教育委員会賞を受賞する
1962年 日本工芸会会長賞を受賞し、同会会員に推挙される
1963年 日本工芸会会長賞を受賞する
1964年 中尊寺金色堂の復元に従事する
1968年 日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する
1982年 東京藝術大学教授に就任する
1985年 紫綬褒章を受章する
00000年日本工芸会保持者選賞を受賞する
1988年 第1回MOA岡田茂吉賞工芸部門優秀賞を受賞する
1989年 重要無形文化財「蒔絵」保持者に認定される
1998年 逝去