【大坂弘道】買取作家・取扱い一覧 人間国宝・重要無形文化財保持者

大坂弘道

大坂弘道
大坂弘道(1937~2020)
鳥取県出身の木工芸家で、重要無形文化財「木工芸」の保持者です。
木工芸の重要無形文化財において6番目の認定者です。
また、大学を卒業してから美術学校の教師をつとめ、34歳で木工芸の道に入ったという重要無形文化財の認定では異例の経歴を持っています。
 
大坂弘道は大学を卒業してから美術教師をつとめる傍ら、木工芸品の制作を独学で行っていました。
その後、本橋玉斎、氷見晃堂、竹内碧外に師事し、本格的に木工芸を学びます。
唐木指物などの木工画法を得意とし、華麗な装飾が特徴で、木工画法は複雑な文様の木画にさらに象牙や水晶、金、銀などの材料を象嵌していく技法ですので高度な技術力を必要としています。
そんな高い技術力が抜擢され、宮内庁から正倉院宝物「紫檀木画箱」の複製の依頼を受けます。
しかし、この複製の作業はそう簡単に終わるものではありませんでした。
構造に7年かかり、最初の5年間は「紫檀木画箱」を再現するのに必要な木材、金属、膠などの調査に費やしました。
こうして本格的に取り組むようになると美術教師を退職し、複製作業に専念しました。
細密な幾何文が美しい「紫檀木画箱」は、幅1cmの文様を描くのに複数の素材からなる細片を30枚も重ねる必要がありました。
そのためには古代の木工職人の技術を蘇らせなくてはならないのですが、大坂弘道は見事にそれを成し遂げました。
この技術を応用して黒柿に蘇芳染を施した美しい地肌に生える繊細な文様は大坂作品の大きな魅力となっています。
また、微細な美にこだわるため作品は年に2点ほどしか制作できないそうです。

大坂弘道年表


1937年 鳥取県で生まれる
1959年 東京藝術大学美術学科を卒業する
美術教師となる
1971年 本橋玉斎に師事する
1978年 第25回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する
1979年 第26回日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する
1980年 宮内庁より正倉院宝物復元摸造を委嘱される
1984年 正倉院宝物「紫檀木画箱」の復元模造のために中学教師を退職する
1986年 復元摸造作品完成、正倉院に納める
1997年 重要無形文化財「木工芸」の保持者に認定される
1998年 紫綬褒章を受章する

1937年 鳥取県で生まれる

1959年 東京藝術大学美術学科を卒業する

00000年美術教師となる

1971年 本橋玉斎に師事する

1978年 第25回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する

1979年 第26回日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する

1980年 宮内庁より正倉院宝物復元摸造を委嘱される

1984年 正倉院宝物「紫檀木画箱」の復元模造のために中学教師を退職する

1986年 復元摸造作品完成、正倉院に納める

1997年 重要無形文化財「木工芸」の保持者に認定される

1998年 紫綬褒章を受章する


大坂弘道代表作


『紫檀木画箱』
『黒柿蘇芳染宝相華文嵌荘花形盒子』
『黄楊木宝相華透香盒・打吹』

『紫檀木画箱』

『黒柿蘇芳染宝相華文嵌荘花形盒子』

『黄楊木宝相華透香盒・打吹』


大坂弘道高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.