1896年 岡山県で生まれる
1910年 伊部尋常高等小学校卒業後、父親に師事する
1928年 大日本博覧会に「彩色備前孔雀置物」出品する
「備前飛獅子置物」「彩色備前鬼瓦に鳩置物」を天皇陛下に献上する
1942年 川喜田半泥子、荒川豊蔵、三輪休和と「からひね会」を結成する
1944年 日本美術及び工芸統制協会代議員に就任する
1947年 生活用品芸術陶磁器認定委員に就任する
1949年 備前窯芸会を結成する
1952年 備前焼の技術で無形文化財保持者に認定を受ける
1955年 日本工芸会の設立に参加する
1956年 重要無形文化財「備前焼」保持者の認定を受ける
1960年 山陽新聞文化賞、岡山県文化賞を受賞する
1962年 日本伝統工芸展審査委員となる
1964年 二度に渡りハワイ大学の夏期講座に講師として招聘される
1967年 天皇、皇后両陛下備前町行幸啓の際には御前制作を行う
勲四等旭日小綬章を受章する
71歳で逝去
1896年 岡山県で生まれる
1910年 伊部尋常高等小学校卒業後、父親に師事する
1928年 大日本博覧会に「彩色備前孔雀置物」出品する
「備前飛獅子置物」「彩色備前鬼瓦に鳩置物」を天皇陛下に献上する
1942年 川喜田半泥子、荒川豊蔵、三輪休和と「からひね会」を結成する
1944年 日本美術及び工芸統制協会代議員に就任する
1947年 生活用品芸術陶磁器認定委員に就任する
1949年 備前窯芸会を結成する
1952年 備前焼の技術で無形文化財保持者に認定を受ける
1955年 日本工芸会の設立に参加する
1956年 重要無形文化財「備前焼」保持者の認定を受ける
1960年 山陽新聞文化賞、岡山県文化賞を受賞する
1962年 日本伝統工芸展審査委員となる
1964年 二度に渡りハワイ大学の夏期講座に講師として招聘される
1967年 天皇、皇后両陛下備前町行幸啓の際には御前制作を行う
勲四等旭日小綬章を受章する
71歳で逝去