【川北良造】買取作家・取扱い一覧 人間国宝・重要無形文化財保持者

川北良造

川北良造
川北良造(1934~)
石川県出身の昭和時代に活躍する日本の木工芸家です。
伝統的な挽物技法をベースに高度なろくろ技術を駆使し、木目を活かしたシンプルかつ端正な作品を手掛ける事で知られています。
巧みな筋挽き、縮れ象嵌、鼈甲、珊瑚など多彩な手法によって華やかさを加味するなど豊かな表現方法で山中漆器に新風を吹き込みました。
重要無形文化財「木工芸」保持者でもあり、木工芸の重要無形文化財の認定は5番目となっています。
 
川北良造は木工芸家・川北浩一の子として生まれ、中学校を卒業すると父親の工房で家業に従事しました。
その後、重要無形文化財「木工芸」保持者である氷見晃堂に師事します。
氷見晃堂は江戸時代に途絶えてしまっていた硬い年輪の部分を浮き上がらせる技法である砂磨き法を研究し復活させた人物で、2番目に木工芸の重要無形文化財の認定を受けている人物でした。
川北良造も師である氷見晃堂に負けないよう試行錯誤を重ね、拭漆の技法を高め、深みのある作品を生み出しました。
拭漆とは顔料を加えていない漆を木地に塗ってはふき取る作業を何度も繰り返し、木目を鮮やかに見せる手法の事で、根気のいる作業が要求されます。
また、近年では正倉院宝物の復元にも力をそそいでおり、象嵌の技法を取り入れた作品も展開しています。

川北良造年表


1934年 石川県で生まれる
1962年 第9回日本伝統工芸展で入賞する
1966年 第13回日本伝統工芸展で日本工芸会長を受賞する
1968年 第15回日本伝統工芸展で日本工芸会長賞を受賞する
1987年 日本花器茶器美術工芸展で東京都知事賞を受賞する
1990年 伊勢神宮遷宮轤筥を制作する
1994年 重要無形文化財「木工芸」保持者に認定される
1999年 紫綬褒章を受章する
2004年 旭日中授章を受賞する

1934年 石川県で生まれる

1962年 第9回日本伝統工芸展で入賞する

1966年 第13回日本伝統工芸展で日本工芸会長を受賞する

1968年 第15回日本伝統工芸展で日本工芸会長賞を受賞する

1987年 日本花器茶器美術工芸展で東京都知事賞を受賞する

1990年 伊勢神宮遷宮轤筥を制作する

1994年 重要無形文化財「木工芸」保持者に認定される

1999年 紫綬褒章を受章する

2004年 旭日中授章を受賞する


川北良造代表作

『千筋盛器』

『紅山桜造合子』

『黒柿造食籠』

『神代欅点紋挽盛器』

『欅造方盛器』

『桜古材食籠』

『桑造方盛器』

川北良造高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.