涼し気な目元に肩口までの黒髪をさらりと流した女性の姿を静謐に美しく表現された美人画。
大正前期にはモダンな現代婦女子を多く描き、日本の美術界の発展に貢献した人物の一人としても知られている中村大三郎の作です。
能楽などに造詣が深く、その優美さを日本画に融合させた優雅な作風が特徴的な日本画家 中村大三郎についてご紹介します。
中村大三郎の略歴と作風
中村大三郎は、1898年京都の染織関係の仕事を営む家庭に生まれました。
画家を志してからは、京都市立美術工芸学校絵画科に入学し基礎を学びます。そしてより深く絵画を学ぶべく京都市立絵画専門学校に入学し、在学中に第12回文展で「懺悔」が初入選するなど才能の片鱗をうかがわせます。
在学中に素晴らしい作品を残した中村は1919年に首席で卒業した後に数々の賞を受賞し画家としての道を着実に歩み始めます。
1920年に第二回帝展で特選を獲得、翌年1921年には第三回帝展では「浄謐」が入選するなど日本美術界でその名声を高めていきます。
西山翠嶂の青甲社に入塾し、後に翠嶂の娘婿となります。
精力的な活動の傍ら、192年には母校である京都市立絵画専門学校の教授として後進の指導に力を注ぎ、帝国美術会議で帝展審査員などを歴任するなど美術界に大きく貢献していました。
大正15年、帝展に出品された中村大三郎の『ピアノ』は大きな反響を呼び、モダン現代婦女子を描く流行が生まれました。
黒い漆塗りのグランドピアノを弾く赤い振袖姿の女性を描いたこの『ピアノ』は、大正時代の優雅な上流階級の暮らしぶりをモダンに切り取り、中村大三郎の代表作となります。
中村の描く作品には気品溢れ、美しくたおやかな女性が多く描かれています。そんな中村大三郎の作風は、華やかな色彩と日本画の伝統的な特徴を軸にどこか洋画の雰囲気をまとった優美なタッチが特徴的です。
そのモダンな作風は日本のみならず世界に受け入れられ、多くの人を魅了しています。
代表的な作品
「静謐」「ピアノ」「婦女」「読書」「三井寺」
中村大三郎の日本画のお買取りについて
中村大三郎のモチーフの多くは女性ですが、風景や仏神を描いいるものもあります。中古市場では特に美人画が人気があり、女性がモチーフの作品は高額買取が期待できますがその他のモチーフの作品でもお買取り致しております。
弊社にお問い合わせいただければ、無料で専門の査定員がお品物を査定させていただきます。
また、お売り頂くお品物の内容や点数によりますが出張買取も致しますので神奈川県外のお客様もお気軽にご連絡ください。お電話以外にもメール、LINE等でもお問い合わせいただけます。
絵画のお買取りについてはこちら