古伊万里のお買取り致します
左の写真のお品物は、江戸時代に作られたとされる古伊万里で『白抜き逆唐草文』の大鉢です。
いわの美術では、多数の現代作家の伊万里焼を買取りをしてきましたが、このような古い伊万里焼もお買取りさせて頂いています。
古伊万里は、美術品としての価値にプラスして骨董的価値がつくため中古市場で大変人気のお品物です。
しかし、古伊万里といっても写真のようなものから、赤絵・色絵、模様もさまざまあります。また、古伊万里風の現代の作品や、悪意ある贋作もあるので、見極めが大変難しいお品物です。
古そうな焼物があるけど詳細はわからない…
写真と似てるようなものがあるけど古伊万里なのかなぁ…
お困りの方は、骨董品の買取実績が豊富ないわの美術におまかせください。
古伊万里~白抜き・逆唐草
写真の作品は白の素地に呉須という青の顔料で描いていて、白の部分を模様にした『白抜き』になっています。細かい凹凸や、細い線は、精巧で緻密な技術を持った江戸時代の職人が成せる技です。
描かれている模様は、唐草文と言います。蛸の足にも似ていることから、『蛸唐草』とも呼ばれます。青で描かれる唐草に対して、白抜きのものが『逆唐草』です。
江戸時代の歴史を感じながら、美しい精緻な職人技にうっとりしてしまう人も多いことでしょう。
初期古伊万里『生掛け』『染付』
『初期古伊万里』は1640年頃までの色絵が出来るまでのものを総じて呼んでいます。
白磁に青一色(染付)のものは、初期古伊万里によく見られる特徴です。
全体的に柄があるものもあれば、雲と鳥が余白を活かして描かれたものなど柄も色々あります。
また、素焼きをしないで釉薬を塗って焼成する『生掛け』という技法を使っているのも特徴です。素焼きした物などと比べると、色合いや質感が柔和な印象を持ちます。
染付から色絵~柿右衛門様式・鍋島焼
時代が進むにつれて、白磁に青一色の染付の様式から赤、青、緑といった色彩豊かな色絵に変わっていきます。『古伊万里金襴手』と呼ばれる、色絵と金を合わせたものも出てきます。
また忘れてはいけないのは、柿右衛門様式と鍋島焼です。
柿右衛門様式のものは、白の余白を活かした侘び寂びの文化を表現した構図が特徴です。色絵のものと、他に染付の『藍柿衛門』があります。
絵柄には、鶯と梅、桜などの日本の情緒豊かなものが描かれています。
鍋島焼は藩御用達の窯で作られたものが始まりで、青、赤、緑、黄色など豪華な色使いと大胆な構図が魅力的です。左右対称の絵付や、もみじに鹿という決まったパターンの図が特徴として挙げられます。
古伊万里の中には、初期古伊万里、古伊万里金襴手、柿右衛門様式、鍋島焼のように区分分けがあります。
古伊万里のお買取りについて
美術品としても人気があり、骨董品価値も高い古伊万里は、中古市場で人気のお品物です。上でも触れたように古伊万里の中でも様々種類があり、値段にも幅があります。
(※上で挙げたのは代表的な図柄や様式で例外もあります。)
古伊万里の査定のポイントは、時代や図柄、染付・色絵・金襴手などの技法です。
また、写真のお品物のように、直径または高さが30センチ以上の大きいもの、所謂、大鉢・大壷、大皿などはその珍しさから査定評価にプラスになります。
古伊万里は、骨董品の専門知識がないと見分けるのが難しいものですので、ぜひいわの美術にお問い合わせください。
いわの美術には、骨董品・美術品の知識が豊富な査定員がいますので、安心しておまかせください。
骨董品のお買取りについてはこちら~