原構成の茶道具のお買取り致します【買取・新着情報】

原構成の茶道具のお買取り致します
2017.8.5

 いわの美術では原構成の茶道具のお買取りを強化中です! 


( 作品名:蟹と籠 / 作家名:原構成 ) 

 

蟹や籠の質感が印象的なこちらは「陶彫」と呼ばれる技法によって作られた橋焼の花入です。

陶彫とは字のとおり、陶土を用いた彫刻作品のことです。

陶土をてびねりやヘラ彫りによって形を整え、

釉を掛けて焼成することで生物の造形美が土の温かみをもって味わい深く表現されます。



       ・   原構成とは   ・      


 略歴     

原構成は、1932年に佐賀県の有田町に生まれました。

祖父は古陶磁器の鑑定家である岸雪、父は陶芸家である鉄牛でした。

幼少期から数多くの陶磁器が身近にあり、父の作陶する姿を見ていたのでしょう。

そんな環境で育った原は次第に陶芸家を志すようになり父・鉄牛に師事します。

日々研鑽を積みながら1957年25歳のときに陶芸指導のためブラジルへ渡航。

帰国後は1972年に明治初期から中期にかけて製造されていたという熊本の伝統工芸品である松橋焼の再興のため現在地に「原構成」窯を築窯し本格的に作陶を開始します。

そしてその3年後の1975年には九州現代工芸美術展と日展に入選を果たし、翌年は日本現代工芸展にも入選するなどその作品は高く評価されました。

その後も数々の受賞を重ね、1982年に熊本新工芸展を創立し主催するなど先陣をきって工芸界の発展に努めました。

熊本を拠点として活動を続けた原の作品は1999年に熊本県伝統工芸品の指定を受けた後の2001年には天皇・皇后両陛下が未来国体に御成りの際、美智子皇后陛は原の『さざえ形珍味入れ』をお買い上げになられました。

現在も作品作りに励む原の作品はその精巧なつくりと表現の豊かさから高く評価され続けています。また、息子の原健太郎も父・構成と同じく陶芸家の道へ進み親子で作陶を続けています。



       ・   松橋焼とは   ・       


熊本県宇城市の松橋町で生まれた陶磁器である松橋焼(まつはせやき)は江戸時代から伝わる焼物です。文禄・慶長の役 の際に朝鮮から陶工を招聘し広島から萩に移り開窯した萩藩御用焼物所から熊本の窯業が始まったとされています。

江戸初期~江戸中期にかけて盛んに焼かれ当時の茶人たちの間でも好まれていたようで、松橋焼は素地の色を生かした素朴な風情のものが多く根強いファンが多かったようです。

現在その作品はほとんど残っておらず後世に伝わることなく途絶えていましたが、構成窯がこの松橋焼を現代に甦らせ、その伝統は原の息子・原健太郎へと受け継がれています。

松橋焼は、鉄分を多く含む砂気のある土と青磁釉により主に食器類を制作しています。



   ・ 原構成の茶道具のお買取りについて ・   


上品な味わいとわびさびのある姿で茶人に好まれてきた松橋焼は茶室の装飾として重宝されてきました。

いわの美術では、そんな伝統ある松橋焼を現代に甦らせた原構成の茶道具のお買取りを致しております。また、原構成以外の作家のお品物もお買取りさせていただいております。

お引越しやお掃除などでご不要なお品物がございましたら買取実績豊富な弊社までお問い合わせください。

お電話やメール等でお問い合わせの際には、「作家・作品名・共箱の有無・状態」など出来る限り詳細な情報を担当の者へお伝え下さい。

専門の査定員が大切なお品物を拝見させていただきお客様へご連絡させていただきます。




→ 茶道具のお買取りはこちら ←


 

 


骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.