近衛信尋の掛軸のお買取り強化中です!
作家 |
近衛信尋 |
箱書 |
堀江知彦 |
種類 |
掛軸 |
大きさ |
作品:24cm×17cm/軸装:136×34
|
現在いわの美術では近衛信尋のお買取りに力を入れています。
骨董品・美術品のお買取りはいわの美術にお任せください!
近衛信尋について
近衛信尋は江戸時代前期である慶長4年(1599)に御陽成天皇の第四子として生まれ、母の実家である近衛家の養子となり、後に近衛家当主、藤氏長者(藤原氏一族全体の氏長者)となった人物です。
内大臣、左大臣を経て24歳で公家の最高位である従一位関白に補せられ氏長者となります。
文学や学問を好み、非常に優れた才能を発揮していたことでも知られています。
実母の兄である義父・近衛信尹や元関白の義祖父・近衛前久らが、上杉謙信や織田信長との武家との交流が深かったことから武家社会にも精通していましたが、信尋は極めて温厚で穏やかな人柄であったため政争などの問題などはなかったようです。
書道を寛永の三筆(本阿弥光悦・松花堂昭乗)に数えられた義父・近衛信尹に学び、能書家として高く評価されていました。
さらに茶道を吉田重然に学び連歌や画も巧みで、実兄の後水尾天皇や他皇族・公家と共に宮廷文化や文芸活動の中心人物として励んでいました。
後に出家して応山と号した文化人の信尋ですが、近衛信尋といえば六条三筋町(後に島原へ移転)で最高位の遊女・吉野太夫を豪商・灰屋紹益と競った恋愛話も有名です。
吉野太夫は美しく芸道にも精通していた才色兼備として国内のみならず「東の林羅山と西の吉野太夫」と明にまでその名が知れ渡る程の高名な遊女でした。
そして灰屋紹益は京都の豪商で信尋と同格の文化人であったといわれ、高貴な身分の信尋でしたが六条三筋町一の太夫といわれた吉野太夫を身請けできるかは懐事情に依るところも大きく、金銭的余裕のあった灰屋紹益に軍配が上がりました。後に吉野太夫は紹益に身請けされ、信尋は酷く落ち込んだというエピソードが残っています。
才能溢れる江戸時代の貴公子こと近衛信尋のお品物は骨董的・美術的価値の高く高額でのお買取りが期待できます。
ご処分をお考えのお品物がございましたら、いわの美術にご相談くださいませ。
高価買取のポイント
近衛信尋のお買取りでは 『内容(宛先)』『軸先の素材』『状態』が高価買取のポイントとなります。
近衛信尋は能書家として広く知られており、書や詩、画賛の他に手紙(消息)も評価されるお品物です。
手紙(消息)の評価では「内容」、「宛先」、「表装の様式」でお買取り価格は変動致します。
文中に詩や和歌などの引用が用いられてる手紙、文量の多い手紙、重要書簡など文化的価値・学術的価値の高いお品物はプラス査定となります。
また宛先が偉人であったり額装・軸装の状態の手紙、軸先の素材に象牙などが用いられているお品物もプラス査定の対象ですのでお買取り価格に期待ができます。
しかしその反面、汚れや破れなど大きな損傷の見られる場合マイナス査定となり市場相場よりお買取り価格が低くなる可能性があります。
ご売却をお考えのお品物がございましたら、上記のポイントをご確認くださいませ。
字が読めない、詳細が分からない場合は、お問い合わせフォームやLINEよりお写真を送っていただけますと弊社専門の査定員が御内容を拝見させていただきます。
弊社ではお電話、メール、お問い合わせフォーム、LINEより無料簡易査定を受け付けております。お問い合わせの際には「作家、作品名、大きさ、状態」など出来るだけ詳細な情報をお伝えいただきますようお願い致します。
簡易査定より詳細なお値段帯をお知りになりたい場合は、お写真を添付の上お問い合わせくださいませ。
通常1~2日以内でのご返信を心がけておりますが、お問い合わせが混みあっている際などはお時間をいただく場合がございます。何卒ご了承ください。
近衛信尋の掛軸のお買取りについて
只今、いわの美術では近衛信尋の掛軸のお買取りに力を入れています!
査定やお持ち込みをご希望のお客様は、お写真やお品物の詳細な情報を「お問い合わせフォーム・メール・LINE・お電話」からお伝えください。
お問い合わせいただいた御内容を弊社所属の専門の査定員が拝見させていただき、お品物の査定額をお出し致します。
査定額にご納得いただけましたらご提示した金額をお支払いしお取引完了となります。
遠方のお客様には宅配・無料出張サービス等のご案内も致しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。(※出張買取ではお品物の御内容によりご相談させていただく場合がございます。)
骨董品・美術品のお買取りは実績豊富ないわの美術にお任せください!