写真の日本画は、『大和秋景/大柳生』という作品です。
作家名:田渕俊夫
田渕 俊夫
|
たぶち としお |
1941年(昭和16年) ~ |
東京 |
日本画家 |
~田渕俊夫 略歴~
1941年 東京生まれ
1961年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻へ入学
1965年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻を卒業後、同大学院に進学
1970年 平山郁夫に師事。愛知県立芸術大学美術学部絵画専攻 日本画助手
1974年 愛知県立芸術大学美術学部絵画専攻日本画講師
1981年 院展 出品作「橘寺遠望」外務大臣賞受賞
1982年 日本美術院賞大観賞受賞
1984年 愛知県立芸術大学美術学部絵画専攻日本画助教授
1988年 院展 出品作「緑風」文部大臣賞受賞
1994年 院展 出品作「大地」内閣総理大臣賞受賞
1995年 東京芸術大学大学院美術研究科教授
1996年 日本美術院評議員
2005年 東京芸術大学副学長就任
2006年 日本美術院理事就任
2009年 東京芸術大学名誉教授
2016年 日本美術院理事長
2017年 院展 出品作「渦潮」恩賜賞 日本芸術院賞受賞
2019年 文化功労者 受章
~作品描写~
数々の賞を受賞し、日本画壇を代表する作家のひとりとして、今なお活躍中の田渕俊夫は
現在も講演や、日本画制作、文化財保存学の指導などを積極的に行っています。
最近では昨年、皇位継承に伴う皇室行事「大饗(だいきょう)の儀」が開かれた際に、
この儀に合わせて制作された『悠紀地方風俗歌屏風画』が披露されました。
主に植物や、風景画などを中心とした作品を発表していますが、いずれも田渕俊夫本人
が画家として目に映った時の一瞬が印象的に描かれており、”感動”する心を制作の原点におき、
作品を生み出しています。
細い線で密に描かれた描写は、凛とした中に、
情緒・風情を感じさせる物が多く、描いた作品
から悠久の時間に対する作者の感動を見て取る
ことができます。
日本画界の重鎮として活躍する田渕俊夫ですが、
芸大大学院卒業後の若い頃には、海外にも
長期滞在をし、
(アフリカ:ナイジェリアに10カ月間程滞在)
彩色豊かな植物や人物画等も描いています。
(検:ヨルバの花/ヨルバの少女)
この初期の作品がキッカケとなり、植物を描くようになった最初の絵だった…と自身のコメント
を残しています。
~高価買取のポイント~
田渕俊夫は、日本画家の中でも人気が高く、銅版画やリトグラフなどの版画から、水墨画など
多岐にございます。
リトグラフ等は、画面や額装の状態と並んで、シリアルナンバーや、画廊で購入時に貼られる
額裏の証書などがポイントとなってまいります。
作品の状態、購入時の付属品など(作品証明書・共箱など)によっても価格が大きく変動します
ので、付属品が有る場合は処分せずに、大切に保管しておくと良いと思われます。
-----------------------------------------------
☆田渕俊夫の作品を探しております☆
作品のご売却をお考えの場合は、いわの美術にお任せ下さい!
お引越しや、ご自身のコレクション整理などで、田渕俊夫の作品のご売却を検討されて
いらっしゃる方、お譲りいただける場合は、先ずはいわの美術までお問い合わせ下さいませ。
いわの美術では、美術品の市場価値に精通しており、買取経験が豊富でございます。
WEBやLINEで事前に写真を送付して頂くことにより、お手軽に無料査定が受けられます。
お客様がご納得の場合のみ、お買取りをしておりますので、安心してご利用下さいませ。
蔵整理、遺品整理等々…お困りなことがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。