万延元年に発行された1両としての額面をもつ小判で、新小判(しんこばん)、または従来の小判よりも小さかったので雛小判(ひなこばん)とも呼ばれています。
また、万延小判および万延一分判を総称して万延金(まんえんきん)といいます。
開国時に日本と外国の金銀の交換比率が異なり、短期間のうちに大量の金を国外へと流出させてしまいました。
そこで、国際比率に合わせて造る事になり、日本最期の小判となりました。
また、献上用の特製の小判が造られており、小判師の験極印、吹所の験極印は意図的に「大・吉」と組み合わせて打たれています。
製造枚数は、わずか60万枚あまりといわれており、コレクターの間では5万円前後の評価額がついています。