【靉光(靉川光郎)】買取作家・取扱い一覧 絵画

靉光(靉川光郎)

靉光(靉川光郎)
靉光(靉川光郎)(1907~1946)
広島県出身の日本の洋画家。昭和前期に活躍した。
号の靉川光郎で略して靉光としている。本名は石村日郎(いしむらにちろう)。

10代半ばに広島市の印刷所で図案工として働き、その後大阪の天彩画塾を経て1924年に上京。太平洋画会研究所に通う。井上長三郎、鶴岡政男らと親しく交わり、26年第13回二科会展に初入選。以後一九三〇年協会展、独立美術協会展などで精力的な発表活動に入る。前衛絵画のグループとも交渉をもち39年にはシュルレアリスムをその特色とした〈美術文化協会〉に参加。フランドルの画家ボスを連想させる幻想的な画面は1930年代の時代の状況を画家の内省的な世界のなかで定着させ、とりわけ『眼のある風景』(1938)は日本のシュールリアリズム絵画の代表的な作品として評価されている。

シュールリアリズム風や宋元画風など、特異な画風で知られ、生前に多くの作品を破棄した上、残された作品も原爆で失われたことからその数は非常に少ない。戦時下の状況から、戦争画を描く事を当局より迫られ『わしにゃあ、戦争画は(よう)描けん。どがあしたら、ええんかい』と泣くようにいったとう。
生前は独特な画風から画壇の主流から外れ"異端の画家"とも呼ばれましたが、死後作品が日本人の油彩表現として一つの到達点を示したとして評価を高めました。

靉光(靉川光郎)年表

1907年 農家の二男として生まれる。

1913年 伯父の養子となり広島市鉄砲町へ転居。

1922年 高等小学校卒業後、印刷所に奉公し製版技術を習う。

1924年 大阪に出て天彩画塾に学び画家を志す。
          このころから靉川光郎(あいかわ みつろう)と名乗る。靉光とは、これを略したもの。

1925年 17歳で上京、谷中へ居住し太平洋画会研究所に学んだ。
          フランス近代絵画の影響を受け、作風がめまぐるしく変化した。

1926年 二科展に初入選。以降「池袋モンパルナス」と呼ばれた界隈で、独自の画風を追求。

1930年 画風が変化し、次第に前衛的作品が増える。

1936年 第6回独立美術展に『ライオン』を発表。2年間ライオンの連作を制作した。

1938年 第8回独立美術展へ代表作となる『眼のある風景』を出品し、独立美術協会賞を受賞。

1943年 「新人画会」の結成に参加し主要メンバーとして活躍。

1944年 『白衣の自画像』完成直後に応召し大陸へ渡る。

1945年 広島に原爆が投下され、故郷へ残してきた作品、資料の多くが焼失。

1946年 中国上海郊外でマラリアとアメーバ赤痢により病死した。

靉光(靉川光郎)代表作

『編み物をする女』

『馬』

『眼のある風景』

『二重像』

『作品』

『花(やまあららぎ)』

『蝶』

『自画像』

靉光(靉川光郎)高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.