【松本竣介(松本俊介)】買取作家・取扱い一覧 絵画

松本竣介(松本俊介)

松本竣介(松本俊介)
松本竣介(松本俊介)(1912~1948)
東京都生まれの日本の洋画家。
幼少期は岩手で過ごしており、東京在住の岩手出身者を中心とした「北斗会」の展覧会に出品しているところを見ると、「岩手出身者」の意識を持っていたようだ。
松本禎子と結婚してから松本姓を名乗るようになり、名前の「俊介」を「竣介」に改めるのは1944年(昭和19年)制作の作品から。旧姓は佐藤。

満2歳の時に父親の仕事の関係で岩手県花巻へと移住する。
1925年、旧制盛岡中学(現岩手県立盛岡第一高等学校)入学の年、竣介は病気(脳脊髄膜炎)のため聴力を失う。聴覚障害者となった竣介は、3つ違いの兄・彬から油絵道具一式を贈られたことをきっかけに絵に打ち込みはじめ、画家を目指すようになった。1929年(昭和4年)、中学を3年次で退学して兄・彬とともに上京、太平洋画会研究所(のち「太平洋美術学校」に改称)で絵を学ぶ(彬の上京は東京外国語大学進学のためであった)。

竣介は、都会風景を好んで描いた画家として知られる。作品は、青系統の透明な色調のなかに無国籍的な都会風景や人物をモンタージュ風に描いた系列と、茶系統のくすんだ色調で東京や横浜の風景を描いたものの2つの系列があるが、戦時色が濃くなるにつれ、後者のくすんだ色調の風景が多くなる。

戦後の1948年(昭和23年)、持病の気管支喘息により病死。満36歳没。

松本竣介(松本俊介)年表

1912年 東京渋谷に生まれる。

1925年 脳脊髄膜炎で聴力を失う。

1927年 油彩具で絵を描き始める。

1929年 兄・母とともに上京。太平洋画会研究所に通う。

1930年 太平洋近代洋画研究会を結成。機関誌「線」発行。

1931年 後世「池袋モンパルナス」と呼ばる地に転居。靉光と知る。

1935年 第5回NOVA展「並木道」等出品 同人となる。第22回二科展で「建物」が初入選。

1936年 松本禎子と結婚 松本姓を名乗る。デッサンと随筆の月刊誌『雑記帳』を創刊。

1939年 第7回フォルム展に出品。

1940年 第2回九室会展 出品 会員となる。第27回二科展「都会」出品 特待。
          紀元2600年奉祝美術展「街にて」出品。

1941年 二科会会友。九室会航空美術展「航空兵群」出品。

1943年 靉光・麻生三郎らと新人画会結成。

1944年 「俊介」を「竣介」に改める。

1947年 自由美術家協会参加。

1948年 持病の気管支喘息が元で、36歳の若さで死去。

松本竣介(松本俊介)代表作

『画家の像』

『彫刻の女』

『Y市の橋』

『子供』

『裸婦』

『建物』

『街』

松本竣介(松本俊介)高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.