【中村直人】買取作家・取扱い一覧 絵画

中村直人

中村直人
中村直人(1905~1981)
長野県出身の彫刻家、画家で、始めは彫刻家として活躍していましたが、友人の藤田嗣治の勧めでフランスへと渡った事をきっかけに、これまでに築き上げてきた彫刻家としての地位を捨て、見事に画家としても成功した事で知られています。
また、日中戦争が勃発すると従軍美術家として戦地に赴いており、積極的に戦争関係の美術展で作品を発表し、陸軍美術協会の発起人に名を連ねていましたが、敗戦後は戦争責任を追及されてしまいました。
 
そんな中村直人ですが、読み方は「なかむらなおんど」といいます。
山本鼎が提唱した「農民美術」と「児童自由画教育」の二つの運動の発祥の地で少年期を過ごし、15歳の時に山本鼎の世話によって上京し、木彫家・吉田白嶺の木心社に入門します。
ここでは兄弟子・松村外次郎から彫刻の手ほどきを受け、小杉法庵にデッサンを習い自らの作風を築き上げていきました。
院展に初入選をした事をきっかけに連続入選を果たし、日本彫刻界の新進気鋭の彫刻家として注目を浴びるようになります。
中でも木彫刻を得意としており、多くの作品を残しています。
 
中村の日本での彫刻家としての地位は約束されたものでしたが、友人の藤田嗣治がフランスへ渡った事、若い頃からフランス留学を夢見ていた事から47歳という年齢で心機一転、フランスへ渡るとパリを拠点として画家として活動を始めるようになります。
ただ油彩画や水彩画を描いているのではなく、一度紙を揉み、そこにグワッシュで風景画を描く事で生まれる独自のグワッシュ画を生み出し、パリで個展を開催すると大成功を収め、国際的な画家へと成長したのでした。
帰国後は様々な分野の芸術に取り組んでおり、日本画壇の画家として活躍しました。

中村直人年表


1905年 長野県で生まれる
1920年 彫刻家吉田白嶺に弟子入りする
小杉放菴にデッサンを習う
1925年 日本農民美術研究所の委嘱を受けて講習会の講師をつとめる
1926年 日本美術院再興第13回展で入選する
(第22回展まで連続入選を果たす)
1936年 日本美術院彫刻部同人となる
朝日新聞社の依頼により「神風号飛行士像」を制作する
1938年 文展の審査員となる
1941年 聖戦美術展審査員となる
1950年 第6回日展で作品が政府買い上げとなる
1951年 第7回日展で作品が政府買い上げとなる
1952年 渡仏し、パリにアトリエを構える
1961年 パリで個展を開催する
1962年 上田市山本鼎記念館にて回顧展が開催される
1964年 帰国する
1965年 第50回に品店で招待出品する
仁科会会員に推挙される
1980年 第65回仁科典で総理大臣賞を受賞する
1981年 逝去

1905年 長野県で生まれる

1920年 彫刻家吉田白嶺に弟子入りする

00000年小杉放菴にデッサンを習う

1925年 日本農民美術研究所の委嘱を受けて講習会の講師をつとめる

1926年 日本美術院再興第13回展で入選する

00000年(第22回展まで連続入選を果たす)

1936年 日本美術院彫刻部同人となる

00000年朝日新聞社の依頼により「神風号飛行士像」を制作する

1938年 文展の審査員となる

1941年 聖戦美術展審査員となる

1950年 第6回日展で作品が政府買い上げとなる

1951年 第7回日展で作品が政府買い上げとなる

1952年 渡仏し、パリにアトリエを構える

1961年 パリで個展を開催する

1962年 上田市山本鼎記念館にて回顧展が開催される

1964年 帰国する

1965年 第50回に品店で招待出品する

00000年仁科会会員に推挙される

1980年 第65回仁科典で総理大臣賞を受賞する

1981年 逝去

 

中村直人代表作


『海軍九軍神像』
『道化役者』
『草薙剣』
『会合』

『海軍九軍神像』

『道化役者』

『草薙剣』

『会合』


中村直人高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.