【里見勝蔵】買取作家・取扱い一覧 絵画

里見勝蔵

里見勝蔵
里見勝蔵(1895~1981)
京都府出身の大正~昭和時代に活躍した日本の洋画家です。
フランスでヴラマンクに師事していた事からヴラマンク譲りの奔放な筆致、明暗の強い対比を見せる表現の作品を展開し、日本のフォービズムの巨匠と呼ばれています。
また、著作も残しており、『ヴラマンク』『異端者の奇蹟』『赤と緑』『画魂』などが有名です。
 
実家は京都で医者をやっており、画家とは無縁の環境で育った里見勝蔵でしたが音楽家を志していた時期もありました。
後に音楽評論家となった野村光一と東京美術学校日本画科出身の鈴川信一に図画を学んだ事で関西美術院に入りました。
関西美術院では鹿子木孟郎に指導を受け、デッサンなどを学び東京美術学校へ入学し、長原孝太郎にデッサンを、小林万吾、藤島武二、黒田清輝に油彩画を学びました。
この頃は安井曽太郎を最も尊敬し、セザンヌにも傾倒していた里見勝蔵ですが、フランスへ留学し、マチス、ドラン、ブラック、ヴラマンクらフォービズム隆盛期のパリ画壇から刺激を受け、ヴラマンクに師事しました。
ちなみに佐伯祐三にヴラマンクを紹介した事でも知られています。
 
帰国後は京都を拠点に二科展に出品を続けていましたがフランス留学中に交友のあった前田寛治や佐伯祐三らと一九三〇年協会を設立し、第5回展まで続け解散とした際、二科会も脱会しました。
その後、児島善三郎、林武、三岸好太郎らと独立美術協会を創立しますが、上京すると独立美術協会を退会し、以後、どの美術団体に所属する事なく制作活動を続けました。
しかし、まったく雰囲気の違う国画会の会員となると毎年出品を続け、作品を発表し続けました。

里見勝蔵年表


1895年 京都府で生まれる
1913年 関西美術院で鹿子木孟郎にデッサンの手ほどきを受ける
1914年 東京美術学校に入学する
1917年 第4回二科展と第4回院展に初入選する
1919年 東京美術学校を卒業する
1921年 渡仏してモーリス・ド・ヴラマンクに師事する
1922年 グランド・ショミエールに通う
1925年 帰国する
第12回二科展で樗牛賞を受賞する
1926年 一九三〇年協会の創立に参加する
1927年 第14回二科展で二科賞を受賞する
1929年 二科展会員となる
一九三〇年協会を退会する
1930年 二科会を退会する
独立美術協会創立に参加する
1937年 独立美術協会を退会する
1954年 国画会会員となる
1958年 ヴラマンクに再会する
1974年 写実画壇を設立する
1981年 心筋梗塞のため81歳で逝去

1895年 京都府で生まれる

1913年 関西美術院で鹿子木孟郎にデッサンの手ほどきを受ける

1914年 東京美術学校に入学する

1917年 第4回二科展と第4回院展に初入選する

1919年 東京美術学校を卒業する

1921年 渡仏してモーリス・ド・ヴラマンクに師事する

1922年 グランド・ショミエールに通う

1925年 帰国する

00000年第12回二科展で樗牛賞を受賞する

1926年 一九三〇年協会の創立に参加する

1927年 第14回二科展で二科賞を受賞する

1929年 二科展会員となる

00000年一九三〇年協会を退会する

1930年 二科会を退会する

00000年独立美術協会創立に参加する

1937年 独立美術協会を退会する

1954年 国画会会員となる

1958年 ヴラマンクに再会する

1974年 写実画壇を設立する

1981年 心筋梗塞のため81歳で逝去


里見勝蔵代表作


『雪景』
『石膏像のある静物』
『イビサの山野』
『女の顔』
『老樹』

『雪景』

『石膏像のある静物』

『イビサの山野』

『女の顔』

『老樹』


里見勝蔵高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.