大正期の洋画家。本名は正二と書いてまさじ。
1899年、福島県白河郡大沼村
(現白河市)に生まれる。
1908年に東京深川に家族とともに転居。友人に伊藤深水(のちの美人画の巨匠)がおり、彼の紹介で中学を中退し、15歳の時から印刷会社に勤める。また、本郷洋画研究所に通い本格的な作画活動に入り
1915年、16歳の時に描いた「死を思う日」が第2回二科展に入選。1918年、19歳の時に二科展出品作の「信仰の悲しみ」が樗牛賞に選ばれたが、その翌年、持病の蓄膿症とそれに伴う神経衰弱及び、肺結核のためにわずか20歳で死去した。
その余りにも短過ぎた生涯のため現存する作品は少ないが、彼の代表作である「信仰の悲しみ」は日本の近代洋画史を代表する傑作の一つと評され、2003年に重要文化財の指定を受けている。