京都府出身の昭和~平成時代に活躍した日本画家です。
重厚で幽韻に富む風景表現を樹立し、穏やかな自然風景を中心に作品を発表しており、時には寓意的な作品も試みている事で知られています。
画家として活躍する一方で、京都市立美術大学、名古屋芸術大学の教授をつとめ、後進の指導にも尽力しています。
京都市立美術大学日本画科研究科を終了した山岸純は徳岡神泉に師事しており、徳岡神泉の作風をよく受け継ぎ、富士山や水辺の風景を多く描きました。
日展で初入選を果たしてからは日展を中心に出品を続け、数々の賞を受賞しています。
個展を開催する他、昭和世代日本画展、日本秀作美術展などの作品展や遊星展をはじめとする各種のグループ展に出品を重ねており、旺盛な制作意欲を見せました。
それは日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院会員に推挙されるという結果に繋がっており、日展常務理事をつとめるなど、日展の中心的作家として活躍を見せました。