【人間国宝 濱田庄司 柿釉鐡絵方壷】柿釉鐡絵方壷 買取作家・取扱い一覧

人間国宝 濱田庄司 柿釉鐡絵方壷

人間国宝 濱田庄司 柿釉鐡絵方壷
作家名
人間国宝 濱田庄司

お品もの詳細

今回、いわの美術でお買取りした彩色豊かな花入は、日本陶芸界を代表する一人であり、

民藝運動を支えた人間国宝 濱田庄司 作『柿釉鐡絵方壷』の作品です。


力強い筆の走りがとても見事であり、柿釉の流し掛けが非常に素晴らしく見応えあるお品です。

"柿色"の深い味わいをもつ茶褐色、"柿釉"(かきぐすり)と呼ばれる釉薬を使用することによって

生みだされますが、その柿釉をつくり出したのは、ほかでもない濱田庄司です。

材料の組み合わせや方法を、何度も思考錯誤を繰り返し、この柿色にたどり着いたと言えるでしょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


-作家略歴-
1894-1978年 神奈川県川崎市生まれ


1913年(大正2年)に東京高等工業学校(現:東京工業大学)の窯業科に入学をした濱田庄司は、

板谷波山に師事し、2年先輩の上級クラスにいた河井寛次郎と親しくなり、

1916年(大正5年)同校卒業後は河井寛次郎と同じ京都市立陶磁器試験場に進み、釉薬の研究

を学びます。


この頃、柳宗悦と出会い、1919年(大正8年)、我孫子にある柳邸を訪問した際に、

バーナード・リーチ(イギリス人陶芸家)と出会い、その後親交を深めた濱田庄司は、

翌年、イギリスへ帰国をするというリーチと共に渡英をし、海外での作陶生活を送ります。


1923年(大正12年)には、ロンドンで個展を開催し成功を収め日本に帰国。

帰国後の1924年(大正13年)、京都の河井寛次郎邸に滞在中に、柳と河井を引き合わせ、

同年、生活に根差した製作の場を求めて、栃木県の益子町へ居を移し、以後の活動拠点

とします。


1955年(昭和30年)2月には、第1回の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受け、

1964年(昭和39年)には紫綬褒章、さらに1968年(昭和43年)には文化勲章と立て続けに

受章をします。

また柳宗悦と同じく民芸運動にとても熱心であった濱田庄司は、柳、河井らと共に民藝運動

を推進した中心的存在であり、1961年(昭和36年)柳が亡くなった後は、日本民藝館館長に

就任しました。


濱田庄司没後も窯元・濱田窯として、濱田晋作(次男)と、濱田友緒(孫)ら後世の陶芸家にその

作風は引き継がれています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆いわの美術では、濱田庄司の作品のお買取りに力を入れています☆


濱田庄司の作品には、柿釉、鐵繪(てつえ)、赤繪、白釉、地釉、塩釉等々、いろいろな釉薬を

使った幅広い作品が存在します。

ゆえに濱田庄司の陶芸作品には、模造品なども多く見受けられ、ご自身では判別のつかない場合

等もあるかと思われます。


ご自分で判断がしにくい作品も、いわの美術なら美術品の知識と買取経験豊富な専門スタッフが

お調べするなどご相談に応じます。

お見積り・査定は無料で行っております。ご売却をお考えのお品物がございましたら、

まずは弊社にお任せ下さい!


お問い合わせは、お電話のほか、メール・LINEでも順次受付中です。
また事前にお写真をお送り頂きますと、概算査定額をお出しできるオンライン無料査定もご利用

いただけます。ぜひご検討くださいませ。

骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.