【人間国宝 金城次郎 壷屋焼 魚文抱瓶】壷屋焼 魚文抱瓶 買取作家・取扱い一覧

人間国宝 金城次郎 壷屋焼 魚文抱瓶

人間国宝 金城次郎 壷屋焼 魚文抱瓶
作家名
金城次郎

お品もの詳細

今回ご紹介をさせて頂く作品は、国の重要無形文化財「琉球陶器」技能保持者で、
昭和60年、沖縄県で初の人間国宝となった陶芸家 金城次郎の魚文抱瓶です。


勢いのある線彫の魚文に、藍・飴などの色釉を差した作品が特徴となっており、
愛らしい顔の2匹の笑う魚の表情とウロコの模様が際立つ、素晴らしい作品です。


壷屋焼は沖縄県那覇市にある壷屋地区と読谷村などで作られる焼物で、
沖縄では『やちむん』と呼ばれ、食器や泡盛の容器として愛用されてきた
親しみある焼物です。


使用する材料も細かく指定されており、上焼は古我地、喜瀬、喜名などで産出される

粘土を使い、釉薬には具志頭長石や珊瑚石灰を用い、荒焼は黒土(ジャーガル)、赤土

(島尻マージ)を混合して作られます。


また、シーサーや抱瓶(だちびん)で用いられる手びねりや、赤土の素地を隠すジーガキー

(化粧掛け)と呼ばれる技法の他にも、タックワァサー(盛土の貼り付け)、串がき、印花模様、

線彫り、掻き落としなどの技法で装飾し、二度焼きではなく焼成は一度のみ行うという

特徴もあります。


《作家紹介》

1912年(大正元年)、沖縄那覇市で生まれ。
1925年(大正14年)、13歳で壷屋の名工である新垣栄徳に師事し、製陶所で見習いとして

働き始めます。

この年に濱田庄司と出会い、民芸運動の中心的人物である柳宗悦の影響を強く受け、

製作に反映させていきます。

太平洋戦争中は防衛兵として召集されたため、やむなく制作活動を中断しますが、

沖縄戦終結の1946年(昭和21年)に、壺屋に自らの工房を開き独立、作陶に励みます。


南国ならではのおおらかさ、温かさ、素朴さがあり、その独自の作風は強力な個性となり、
1度作品をみたら、忘れられないほどのインパクトがあります。
金城次郎の代名詞として、今回お買取した抱瓶にみられるような「笑う魚」
魚文が有名で、どこか愛らしさのある魚の表情に見る側に癒しを与えるのではないでしょうか。
今回お買取した抱瓶にも、「笑う魚」が2匹しっかりと抱瓶の中で泳いでいます。


魚文や海老文と云った南国琉球らしい温かみのある作風で知られる金城次郎の作品は、
亡くなった現在でも根強い人気を誇り後世3人の子供達は、全員陶芸家として活躍しており、

金城次郎の弟である敏雄の血筋を含め『金城一門』と呼ばれています。


金城次郎の作品は、日常使いの食器から展示会用の作品までと幅広いため、
お品物により買取査定・評価はそれぞれ異なりますが、
沖縄特有のお酒を入れる瓶(抱瓶)などは一点からでも高価買取が期待できます。
金城次郎の作品買取なら、買取実績豊富ないわの美術にお任せください!

骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.