【青木龍山『釉彩額皿』】天目釉彩額皿 買取作家・取扱い一覧

青木龍山『釉彩額皿』

青木龍山『釉彩額皿』
作家名
青木 龍山

お品もの詳細

今回いわの美術がお買取りさせて頂いたこちらの作品は、文化勲章受章作家である青木龍山による釉彩額皿です。漆黒の天目に力強い息吹を感じる鮮やかな鶏が印象的な名品です。


作家 青木龍山

青木龍山は白磁の産地として知られる佐賀県有田町で中国から伝わった天目釉という鉄の釉薬を使い、黒を基調とした様々なスタイルの作品を世に送り出し、それまでの常識であった白地に色絵といった伝統的な有田焼とのギャップからしばしば「有田の異端児」とも称された昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。

数々の栄誉に輝いた龍山ですが、その作家人生の始まりは決して順調なものではありませんでした。


1926年有田町に生まれた龍山は多摩美術大学を卒業後、横浜の高校で美術教師として数年を過ごします。

その後、父に呼び戻され帰郷して、当時経営が危ぶまれていた明治14年創業の家業「青木兄弟商会」(父の代に「有田陶業」に改名)の経営再建のため一族と団結して奔走しました。しかし戦後の不況のあおりを受け半世紀以上続いていた会社は倒産し経営は人の手に委ねられてしまいます。

会社の負債から住まいも工場も競売にかけられ、マイナスからの再スタートを余儀なくされますが、この逆境こそが龍山を個人作家へと後押しする原動力となりました。病床に伏していた母親を抱えつつ父親と交代で日々の家事をこなしながらフリーの陶磁器デザイナーとして一家を支え、日本最大の公募展である日展入選を目指して深夜にまで及ぶ制作を続ける生活。苦労と困難の日々でしたが、この頃に生涯の伴侶となる綾子夫人を妻として迎え入れます。龍山はこの綾子夫人とともに生涯を通し従業員や弟子は取らず二人三脚で作陶に携わり続けることになります。

その結果1954年に第10回日展にて『花紋染付大皿』で初出展にして見事入選を果たしました。それ以降も次々と生涯における傑作ともいえる作品を生み出し入選を重ね、日展系の作家としての頂点を極めました。

同時に、天目を使った技法で新たな可能性を模索し 有田にそれまでなかった作風で境地を拓き有田焼の代表的な作家としての地位も築き上げました。

白地に染めつけや色絵が美しい有田の町においてあえて黒に挑み、広口で張りのある豊かなフォルムを追求し続けた龍山はその功績が認められ、2005年には文化勲章を受章します。

生涯を通して黒にこだわったことで知られていますが、実は染錦や染付なども行い、鉄砂、銀砂、青、翠などを用いて条線文様を施すなどし、決して黒一辺倒でないところに龍山ワールドの底知れない魅力があります。

また、作品作りだけではなく、日展常務理事、日本芸術院会員、日本現代工芸美術家協会常任顧問など数多くの役職を歴任し日本の現代陶芸の発展に大きく寄与しましたが、『陶心一如』という言葉を遺し2008年肝臓がんにより81歳でお亡くなりになりました。

いわの美術お買取りに関して

有田焼としては異色を放つ青木龍山の作品は作家没後10年以上経った今でも根強い人気があり、保管などの状態によっては高値でのお取引が可能です。また天目以外の作品も多く世に送り出しましたが、市場で相場を保ち続けるのはやはり作者の代表的な漆黒の天目地に色絵が施された作品で、より多くの需要が集まる傾向があります。

押し入れに長い間眠ったままになっている、遺品を売却整理したいが価値が分からない、など美術品のご売却をお考えのお客様はぜひ一度いわの美術までご連絡ください。また作家のサインが読みづらいなどの理由で作者が不確かな場合でも豊富な知識を持った専門家が無料で査定を致しますので安心してご依頼頂けます。その際はお品物と共箱などの付属品の写真をLINEかホームページに送ってくださることによって、より正確な査定が可能になります。お客様が査定額にご納得いただいた場合に限りお買取り致しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.