今回お買取したお品物は、三線(さんしん)と呼ばれている沖縄三味線です。
三線は、中国弦楽器の三弦が沖縄県や鹿児島県奄美群島で独自に発展したもので、日本の三味線の起源の1つといわれています。
三線は琉球王朝時代から続く琉球舞踊で使われる琉球古典音楽や沖縄民謡などで歌って踊る際に男性奏者が弾いており、現在では沖縄文化のシンボルとしてクラブミュージックやポップスなど様々な分野で活用されています。
そんな三線は沖縄三線と奄美三線の2つに大きく分けることができ、奄美三線のほうが全体的に大きくなっており日本の三味線の影響を強く受けています。
また、南風原型(ふぇーばらー)・真壁型(まかびー)・久場春殿型(くばしゅんでん)・久場の骨型(くばぬふにー)・知念大工型(ちねんでーく)・与那城型(ゆなぐしく)・平仲知念型(ひらなかちねん)の7つの型があります。
ちなみに南風原型の歴史が1番古く、バランスのいい美しさを持つ真壁型が最も人気があり多く作られています。
三線はパーツの少ないシンプルな楽器でも知られており、各パーツの素材や職人の技量により音色が大きく変わります。
三線の素材には黒檀・縞黒檀・紫檀・ゆし木・カリンなどがあり、その中でも重量があり経年劣化にも強く希少性も高いことから黒檀が最も高価とされています。
また近年では、質の良いニシキヘビの皮を使った「本革一枚張り」、強度を上げるためにニシキヘビの皮の下に強化用の布を張る「二重張り」、布地に蛇柄などをプリントした「人工皮」などが作られるようになりました。
今回お買取した三線は、ケース付きや工工四(くんくんしー)という楽譜付きで酷い破損などのなく評価する事ができました。
いわの美術では三線買取に力を入れています。
お引越しなどの仕方のない整理などで三線買取先をお探しであれば、三線買取実績がしっかりとあり、三線高価買取も期待できる、いわの美術までお気軽にお電話・メールにてご相談下さい。