今回、いわの美術では、
重要無形文化財「茶の湯釜」の保持者として名匠な人間国宝 高橋敬典作 手取釜をお買取り致しました。
高橋敬典は、奥州山形鋳物の茶の湯文化を支える伝統を受け継ぎつつ、常に時代の変化に応じた作風
を取り入れ、風雅な様式美と芸術の粋まで高める姿形で、60年以上にわたり茶釜を中心として、
鉄瓶・銚子・風炉など茶の湯作品を作り続けてきました。
高橋 敬典 |
たかはし けいてん |
本名: 高橋 高治(たかじ) |
1920年(大正9年)~2009年(平成21年) 享年88歳 |
金工家 |
受 章 |
1992年 勲四等瑞宝章受賞 |
1996年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者(人間国宝)に認定 |
**作家紹介**
高橋敬典は鋳物の産地山形に生まれ、鋳造技術については早くから学んでいましたが、父の死に
より18歳の時に、家業の鋳物業を継ぐことになります。
「茶の湯釜」に本格的に取り組むこととなったのは、漆芸家:結城哲雄の招きで鋳造の制作指導の
ため、山形に来た初代:長野垤至に指導を受けてからといわれており、
この頃より和銑を用いた湯釜制作を行なうようになります。日展に初出品した「和銑平丸釜地文水藻」
が入選をした事で、茶釜制作一筋に以後も打込み極めるようになっていくのです。
数々の素晴らしい茶釜の制作を行った高橋敬典はその後、昭和天皇、皇太子殿下へ献上の釜を謹作
する大役を任され、当時、南部鉄器に比べ知名度が低かった山形鋳物の存在を全国的に知らしめる事
に尽力し、さらに指導者として若手の育成と芸術レベル向上にも貢献しました。
**高橋敬典の作品お買取りについて**
いわの美術では、多くの茶人から愛された高橋敬典の作品のお買取りを積極的に行っています。
--燃え滾る鉄に魂を込め生涯を通して釜肌を研究し続けた高橋敬典--
お買取りした鉄釜はシンプルな造形ではありますが、蓋部分には茶の湯釜によく用いられる
"梅"の意匠の摘みが上品に用いられ、釜肌は柚子の表皮のように、デコボコし少しざらつきのある
柚肌の姿形で、まさに匠の技が成せるものです。
茶釜の世界で、第一人者であった高橋敬典の作品は、市場でも需要が高く、一点からでも高価買取
に期待ができる作家として買取を強化しております!
また高橋敬典の志を受け継ぐ正寿堂の工房作品買取も行っております。
ご自宅やご実家のお片付け、蔵や倉庫の整理などで現在、ご売却を検討中の高橋敬典の作品がお手元
にございましたら、ぜひ、いわの美術までお気軽にお問い合わせくださいませ!
いわの美術スタッフ一同お待ちいたしております。