香川県出身の昭和時代の日本の彫金家です。
生涯を通じて日々のスケッチの中から生まれる昆虫や植物をモチーフに、金属という無機質な素材を用いながらも動的で柔軟なイメージあふれる作風で知られています。
香川県立工芸高校を卒業後、上京して金工家・北原千鹿に弟子入りします。
北原千鹿も同じ香川県出身という事もあり、金工の技術だけではなく、金工家としての心構えや仕事の有り方などを教わり、本格的に作家を目指すため東京美術学校へ入学します。
東京美術学校では様々な新しい発見があり、大須賀喬は次々とそれらを吸収していきました。
そんな矢先、北原千鹿から光炉会への参加を勧められ、同人となり出品するようになります。
その後、北原千鹿と共に工人社を設立し、同人として参加しています。
また、官展でも活躍をみせており、第10回帝展に初入選してからは毎年入選を重ね、受賞を重ねていきました。
大須賀喬の作品は身近な昆虫や植物などの自然生物をモチーフに写実的造形に定評があり、象嵌技法にも秀でた才能を見せているところに人気があります。
伝統的技法に近代的な感覚を取り入れた作品が多く、そのスタイルは彫刻家として活躍する息子・選に受け継がれており、父親と同じように日展を中心に自由な創作活動を続けています。