1898年 東京都で生まれる
1922年 東京美術学校彫刻科木彫部を卒業する
高村光雲に木彫、水谷鉄也に塑造を学ぶ
1924年 第11回再興院展に出品する
(以後1927年まで出品を続ける)
1927年 美術院同人となる
1928年 第15回院展に出品する
(以後、1960年まで出品を続ける)
1938年 第2回文展に無鑑査出品する
1944年 戦時特別文展に出品する
1946年 第1回日展に出品する
(以後、出品を続ける)
1948年 第4回日展に出品した作品が文部省買い上げとなる
日展審査員をつとめる。
1960年 第45回院展で文部大臣賞を受賞する
1961年 日本美術院彫刻部が解散し、院展を離れる
1963年 前年度個展出品作品「多羅菩薩」で日本芸術院賞を受賞する
1965年 埼玉県熊谷市報恩禅寺「釈迦牟尼仏、摩阿迦葉、阿難」三尊及び「鬼王焔摩天」を制作する
1967年 東京・駒沢学園「釈迦牟尼仏三尊」を制作する
1968年 永平寺東京別院長谷寺「十一面観音像」制作に着手する
1969年 日本芸術院会員となる
1971年 勲三等瑞宝章を受章する
1977年 永平寺東京別院長谷寺「十一面観音像」が完成する
1981年 逝去
1898年 東京都で生まれる
1922年 東京美術学校彫刻科木彫部を卒業する
00000年高村光雲に木彫、水谷鉄也に塑造を学ぶ
1924年 第11回再興院展に出品する
00000年(以後1927年まで出品を続ける)
1927年 美術院同人となる
1928年 第15回院展に出品する
00000年(以後、1960年まで出品を続ける)
1938年 第2回文展に無鑑査出品する
1944年 戦時特別文展に出品する
1946年 第1回日展に出品する
00000年(以後、出品を続ける)
1948年 第4回日展に出品した作品が文部省買い上げとなる
00000年日展審査員をつとめる。
1960年 第45回院展で文部大臣賞を受賞する
1961年 日本美術院彫刻部が解散し、院展を離れる
1963年 前年度個展出品作品「多羅菩薩」で日本芸術院賞を受賞する
1965年 埼玉県熊谷市報恩禅寺「釈迦牟尼仏、摩阿迦葉、阿難」三尊及び「鬼王焔摩天」を制作する
1967年 東京・駒沢学園「釈迦牟尼仏三尊」を制作する
1968年 永平寺東京別院長谷寺「十一面観音像」制作に着手する
1969年 日本芸術院会員となる
1971年 勲三等瑞宝章を受章する
1977年 永平寺東京別院長谷寺「十一面観音像」が完成する
1981年 逝去