【藤井浩佑】買取作家・取扱い一覧 彫刻

藤井浩佑

藤井浩佑
藤井浩佑(1882~1958)
東京都出身の大正~昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
一貫して裸婦を題材に叙情的な作風を示し、その作品は「東洋のヴィーナス」と呼ばれています。
官展系彫刻に指導的役割を果たし、平櫛田中とともに日本の彫刻界の活性化につとめました。
制作活動の他にも美術に関する執筆も多く、美術雑誌における展覧会評をはじめ、彫刻の技法・啓蒙書である『彫刻を試る人へ』などで同時代の美術関係者、彫刻志望者たちに大きな影響を与えました。

藤井浩佑の父親は木彫家・藤井祐敬で、幼い頃から父親の仕事を見て育ったせいもあり、彫刻家を志すようになります。
小山正太郎の不同舎で学び、のち奈良彫人形の大家である森川杜園に師事した藤井浩佑は、東京美術学校彫刻科に入学します。
優秀な成績で東京美術学校彫刻科を卒業すると、ロダン風の写実的な表現手法に基づきながら、炭坑で働く人々など社会の底辺に生きる労働者に目を向けた作品を文展で発表し、注目を浴びました。
第1回文展に出品して以来、欠かさず出品を続け、最終的には官展系の重鎮として活躍を見せます。

一方で、建築装飾や全国中等学校野球選手権(現・全国高等学校野球選手権大会)の大会参加章を制作するなど、彫刻と社会の架け橋的な役割を担い、これまでの彫刻の在り方を徐々に変えていきました。
そんな藤井浩佑の作品ですが戦火でアトリエが焼失しており、作品の大半が失われてしまい現存する作品の数が少ないため、中古市場でも高値で取引されています。

藤井浩佑年表


1882年 東京都で生まれる
1907年 東京美術学校彫刻科を卒業する
1911年 文展で三等賞を受賞する
1916年 日本美術院同人となる
1936年 文展で審査員となる
1937年 帝国芸術院会員となる
1950年 日展運営会理事となる
1958年 逝去

1882年 東京都で生まれる

1907年 東京美術学校彫刻科を卒業する

1911年 文展で三等賞を受賞する

1916年 日本美術院同人となる

1936年 文展で審査員となる

1937年 帝国芸術院会員となる

1950年 日展運営会理事となる

1958年 逝去


藤井浩佑代表作


『鏡の前』
『潭』
『坑内の女』
『トロを待つ坑夫』
『踊女』

『鏡の前』

『潭』

『坑内の女』

『トロを待つ坑夫』

『踊女』


ブロンズ像
ブロンズ像
藤井浩佑高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.