【橋本堅太郎】買取作家・取扱い一覧 彫刻

橋本堅太郎

橋本堅太郎
橋本堅太郎(1930~)
東京都出身の昭和~平成時代に活躍する日本の彫刻家です。
仏像や宗教的雰囲気の人物像を得意としており、木彫り作品を中心に制作しています。
その中でも『竹園生』という女性二人をモチーフにした作品は、ブロンズで制作されたものが総理官邸にもおさめられています。

彫刻家・橋本高昇の長男として生まれた橋本堅太郎は、小さい頃から父親の彫刻の木端を積木代わりに遊んでいましたが、父親や母親が苦労している姿を見ていたため、彫刻家になるつもりはまったくありませんでした。
ある日、父親から男兄弟三人のうち誰かが自分の後継者となってほしいと願い出ましたが、兄弟全員その申し出を断りました。
それから数年経ち、父親の制作する後姿を改めて見た時に、いつもと変わらない風景なのに何か気になる部分があり、彫刻家になる事を決意しました。
その事を伝えると父親は大変喜び、橋本堅太郎自身も心が暖かくなったといいます。
この時、橋本堅太郎は甘い気持ちで彫刻家になる事を決意したため、後に制作の壁にぶち当たった時にどうしたら良いのか迷う事になります。

こうして東京藝術大学を受験するために清水多嘉示にデッサンを学び、無事に合格すると平櫛田中に師事し、卒業の翌年に日展で初出品・初入選を果たしました。
しかし、次の日展では落選となり、親、親戚も道楽息子扱いをしているように感じ、東京にいる事に耐えられず、京都・奈良へ向かいます。
行く当てもなくフラフラとしていたある日、奈良の聖林寺で住職に声をかけられ、「まだ若いんだからこれから失恋したり親が死んだりして心が動いた時に深く考えるといい」という言葉を受けて、その言葉がスムーズに入ってくる事に気付きました。
それから様々な人と出会い、自分の生き方の甘さや、いい加減さに気付き、自身の歩む道をしっかりと捉え、深い精神性を築きあげていきました。

こうして再び日展に出品するようになると連続入選を果たし、最終的には日本芸術院賞を受賞するまでとなり、日本芸術院会員として活躍を見せるようになります。
また、伊勢神宮の式年遷宮の神馬の制作を行うなど、彫刻家として充実した日々を過ごしながら作品制作にあたっています。

橋本堅太郎年表


1930年 東京都で生まれる
1953年 東京藝術大学彫刻科を卒業する
1954年 日展で初入選となる
1973年 東京藝術大学助教授となる
1974年 日展審査員をつとめる
1982年 東京藝術大学教授となる
1990年 日展評議員となる
1992年 日展で文部大臣賞を受賞する
1994年 日本彫刻会監事となる
00000年東京藝術大学を退官し、名誉教授となる
1996年 日本芸術院賞を受賞する
00000年日展理事・日本彫刻会理事、日本芸術院会員となる
1997年 日展常務理事となる
1998年 日本彫刻会常務理事、日展事務局長となる
2000年 日本彫刻会理事長となる
2011年 文化功労者となる
2013年 伊勢神宮の式年遷宮の神馬を制作する

1930年 東京都で生まれる

1953年 東京藝術大学彫刻科を卒業する

1954年 日展で初入選となる

1973年 東京藝術大学助教授となる

1974年 日展審査員をつとめる

1982年 東京藝術大学教授となる

1990年 日展評議員となる

1992年 日展で文部大臣賞を受賞する

1994年 日本彫刻会監事となる

00000年東京藝術大学を退官し、名誉教授となる

1996年 日本芸術院賞を受賞する

00000年日展理事・日本彫刻会理事、日本芸術院会員となる

1997年 日展常務理事となる

1998年 日本彫刻会常務理事、日展事務局長となる

2000年 日本彫刻会理事長となる

2011年 文化功労者となる

2013年 伊勢神宮の式年遷宮の神馬を制作する


橋本堅太郎代表作


『竹園生』
『脱皮』
『静かなる動』
『新風』

『竹園生』

『脱皮』

『静かなる動』

『新風』


お通の像
お通の像
牡鹿鳴く
橋本堅太郎高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.