岐阜県出身の昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
一貫して造形、精神の両面にわたる人間性の追求に重点を置き、より良い表現方法を生み出す事に尽力し、独自の造形理論を確立した彫刻家です。
岐阜県で生まれた加藤顕清ですが、本名を鬼頭太といい、幼い頃に北海道へ移り住んだ事から、北海道で活躍していた彫刻家・中原悌二郎に影響を受けて彫刻家を目指すようになります。
上京して東京美術学校彫刻家へ入学すると研究科へと進み、研究科を終了すると再度、東京美術学校の油絵科に入学します。
在学中に帝展で初入選となってからは毎年入選を果たしており、若くして早熟だった事が分かります。
帝展をはじめ、文展、日展などにも出品・受賞を重ね、官展系の有力作家として活躍を見せた加藤顕清は、後進の指導にも尽力しました。
このように精力的に彫刻家として活動をしていた加藤顕清ですが、明治百年記念の北海道開拓者顕彰像を制作中にアトリエの2階から誤って転落し、脳内出血及び、骨盤骨折のため、作品を完成させる事なくこの世を去ってしまいました。