和歌山県出身の昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
塑像を得意としており、裸婦像を好んで制作していた事から多くの裸婦像が残されています。
また、武蔵野美術大学で教授をつとめており、多くの後進の指導にもあたった事から武蔵野美術大学名誉教授となっています。
彫刻家を目指して東京美術学校彫刻科に入学した木下繁は建畠大夢、清水多嘉示に師事しました。
建畠大夢、清水多嘉示はともに多くの裸婦像を手掛けており、日本の彫刻界の重鎮として活躍した人物です。
木下繁ものちの彫刻家としての活動に大きな影響を受けたようで、在学中に帝展へ出品した作品は『女の顔』という作品で初入選を果たします。
更に彫刻を極めるために研究科へ進んだ木下繁は、確かな技量を手に入れ、日展で次々と作品を発表し、受賞を重ねていきました。
女性らしさを追求した裸婦像の他にも白色セメント野外彫刻にもチャレンジしており、展覧会に作品を出品しています。
野外彫刻作品は日本各地で見る事ができ、現在でも高く評価されている彫刻家の一人とされています。