徳島県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の彫刻家です。
おだやかで堅実な作風で知られ、具象的な女性像を多く制作しており、鳴門市の妙見山彫刻公園には遊歩道沿いに宮本光庸の作品が展示されており、公園以外の公共施設でもその作品を見る事ができます。
日本美術展覧会参与をつとめ、徳島県文化賞受賞、朝倉賞を受賞するなど、日本の彫刻界に功績を残しています。
帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)彫刻科で清水多嘉示、建畠大夢に師事した宮本光庸は、二人の師の影響を受けながら彫刻技術を学んでいるため、人物像を中心に手掛ける彫刻家として技術を磨きます。
文展に初入選してからは文展や文展の後継団体である日展を主な作品発表の場として、多くの作品を出品してきました。
自身の制作活動を行う一方で、自由学園女子短期大学で後進の指導にあたっており、徳島県に彫刻教室を開き、徳島県出身美術者の育成や、その発表の場を設ける活動を行うなど、徳島県の美術・芸術の振興に力を注ぎました。