神奈川県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
端正なフォルムの器体に高度な染付、釉裏紅などを施した作品を展開しており、花器、酒器、食器などが多くファンの心を魅了しています。
白磁に染付を施した作品はもちろんですが、釉裏紅の絵付も伊志良光の魅力の一つで、釉裏紅とは、釉下に銅化合物の顔料を使って還元炎焼成すると赤く発色する銅の性質によって、透明釉の下に紅色の文様を浮かび上がらせる技法で、楠部弥一も使用した技法として知られています。
神奈川県の古都・鎌倉で生まれた伊志良光は幼い頃から造形に親しみ育ちました。
陶芸家になろうと東京芸術大学工芸科陶芸講座を受け、藤本能道、浅野陽に師事しました。
その後は東京芸術大学陶芸講座副手として後進の指導にあたりながらも制作活動を続けており、日本伝統工芸展に出品を続け入選を繰り返し日本工芸会正会員となります。
草花、鳥、兎を主なモチーフとしており、注目されている作家です。