【安藤日出武】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

安藤日出武

安藤日出武
安藤日出武(1938~)
岐阜県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
美濃桃山陶をベースに、ダイナミックなフォルムと、鮮やかな釉色によって独自の作風を確立し、黄瀬戸、志野、織部を中心に手掛け、茶碗、壺、花器などを中心に制作を行っています。
陶土、釉薬も自作にこだわり、現代では少なくなった穴窯による焼成を続けています。
 
安藤日出武の家は祖父から続く窯元・仙太郎窯で、安藤日出武はその3代目を受け継ぎました。
祖父、父ともに創作活動を行う事はなく、小さな盃や小皿などの量産品の制作を行っていました。
そのため、父から陶芸について教わる事は何もなく、安藤日出武はこのままでいけないと思っていました。
そんな時、陶芸界の巨匠、加藤唐九郎が仙太郎窯を訪問します。
突然の訪問にビックリした安藤日出武は加藤唐九郎から「焼き物をやるなら、美濃で生まれた焼き物をやらないかんぞ」とアドバイスをもらい、取り組むようになります。
ちなみに加藤唐九郎が仙太郎窯を訪問したのは、父が焼き物を勉強するよりも、書をたしなんだり漢詩を作ったりするといった文人的なところがあり、そこに興味があって訪れたそうです。
 
こうして桃山の黄瀬戸を基本にして、自分なりの黄瀬戸を生み出したいという気持ちが芽生えた安藤日出武は桃山の人とは違った考え方の黄瀬戸を生み出そうと日々、研究を重ねています。
出来上がった作品は作品展や個展で発表しており、岐阜県重要無形文化財保持者、多治見市無形文化財保持者となり、日本工芸会正会員としても活躍しています。

安藤日出武年表


1938年 岐阜県で生まれる
1963年 第1回朝日陶芸展で初入選する
1964年 第11回日本伝統工芸展で初入選する
1970年 第8回朝日陶芸展知事賞を受賞する
日本万国博覧会生活産業館「志野大皿」を出品する
1971年 第1回日本陶芸展で初入選する
1973年 第11回朝日陶芸展奨励賞を受賞する
1974年 日本工芸会正会員となる
1990年 第8回幸兵衛賞を受賞する
1975年 第1回中日国際陶芸展で初入選する
1992年 多治見市文化芸術功労表彰を受ける
1993年 美濃陶芸永年保存作品に「古美濃大壺」が指定される
1998年 美濃陶芸庄六賞茶碗展で大賞を受賞する
多治見市無形文化財保持者に認定される
2003年 岐阜県重要無形文化財「黄瀬戸」保持者に認定される
2004年 日本橋三越・特選画廊にて個展を開催する
2005年 名古屋三越・美術画廊にて個展を開催する
2006年 岐阜高島屋・美術画廊にて個展を開催する
2007年 名古屋松坂屋・美術画廊にて個展を開催する
2008年 大阪近鉄・美術画廊にて個展を開催する

1938年 岐阜県で生まれる

1963年 第1回朝日陶芸展で初入選する

1964年 第11回日本伝統工芸展で初入選する

1970年 第8回朝日陶芸展知事賞を受賞する

00000年日本万国博覧会生活産業館「志野大皿」を出品する

1971年 第1回日本陶芸展で初入選する

1973年 第11回朝日陶芸展奨励賞を受賞する

1974年 日本工芸会正会員となる

1990年 第8回幸兵衛賞を受賞する

1975年 第1回中日国際陶芸展で初入選する

1992年 多治見市文化芸術功労表彰を受ける

1993年 美濃陶芸永年保存作品に「古美濃大壺」が指定される

1998年 美濃陶芸庄六賞茶碗展で大賞を受賞する

00000年多治見市無形文化財保持者に認定される

2003年 岐阜県重要無形文化財「黄瀬戸」保持者に認定される

2004年 日本橋三越・特選画廊にて個展を開催する

2005年 名古屋三越・美術画廊にて個展を開催する

2006年 岐阜高島屋・美術画廊にて個展を開催する

2007年 名古屋松坂屋・美術画廊にて個展を開催する

2008年 大阪近鉄・美術画廊にて個展を開催する


安藤日出武代表作

『黄瀬戸茶盌』

『絵志野茶盌』

『古美濃方壺』

『黄瀬戸大壷』

安藤日出武高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.