京都府出身の陶芸家です。
水指や茶入、皆具といった茶陶を中心に活躍している陶芸家で、龍谷大学東洋史学科を卒業してから陶芸の道に入りました。
伯父である2代・林円山のもとで陶工として修行を積み、都伏見稲荷境内に窯を築き、陶号を淡幽として独立しました。
その後、窯名は建仁寺管長竹田益州和尚から「五山窯」を授かり、作品には「五山印」が記されています。
もともと林淡幽の祖先は徳川時代から代々尾州家に仕えており、明治時代に入って京都に移った事で陶業を営むようになったそうで、幼い頃から陶芸に親しみ育ったようです。
林淡幽が得意としているのは、古染付・染付・祥瑞・金襴手の技法で、どの技法も熟練した技術で金彩と色彩の調和をみる作陶をモットーとして作陶を続けています。
また、祥瑞写を最も得意としており、鮮烈な青色に発色する呉須で描いた精巧な絵付けは林淡幽ならではの趣を感じる事ができます。
近年では乾山風の作品にも挑戦しており、個展を中心に数々の作品を発表しています。