【賀集珉平】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

賀集珉平

賀集珉平
賀集珉平(1796~1871)
江戸時代後期に活躍した陶芸家です。
本名は惟一といい、幼名は豊之助といいました。
生家は醤油醸造をしていましたが、島内の産業を興し、島民の生活を向上させる目的で家業を廃し製陶に従事しました。

珉平焼(みんぺいやき)の創始者で、京都の陶工・尾形周平から陶技を学び、淡路の池之内村(現・洲本市)において良質の白土を用いて、本格的な作陶に取り組みました。
後に尾形周平を淡路に招き釉薬調合の焼き物を手掛けるようになります。
色調は鮮やかなものが多く、赤、黄、緑いろなどが特徴的です。
また藩窯の許可が下り、御用陶器師・勝瑞珉平の称号が与えられ藩主が窯を見学に訪れたりしました。

黄南京写しや、京焼風の陶器も作るようになり、これらの作品は大坂販売所を構えて全国に販路を拡大するなど大きく発展しました。
晩年には経営から退き、個人窯を築いて作陶に励みました。
しかし、現在では白土が取れなくなり、後継者がいないので珉平焼は廃れてしまいました。

賀集珉平年表

1796年 庄屋三郎兵衛友治の子として生まれる
1823年 尾形周平と堺で知り合う
1829年 開窯
1832年 尾形周平に弟子入りする
1834年 淡路島に尾形周平を呼ぶ
1839年 藩窯の許可が下り、御用陶器師・勝瑞珉平の称号が与えられる
1858年 藩主斉裕(十五代)珉平窯見学
1861年 賀集三平藩の御用陶器所監督補佐役を務める
1865年 藩主茂詔(十六代)珉平窯見学
1866年 賀集珉平窯経営から身を引き個人窯を作る
1867年 土井忠四郎、三平と共同で珉平窯経営
1868年 亀谷焼、洲本在藩士福田某が藩士長浜由吉の出資を受け開窯
1870年 76歳で死去

賀集珉平代表作

『三彩皿』
『三彩龍文小皿』
『三彩鳳凰草花文大皿』
『色絵花鳥図台鉢』
『色絵秋草文茶碗』

賀集珉平高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.