【木村盛和】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

木村盛和

木村盛和
木村盛和(1921~)
京都府で生まれた陶芸家です。
国立陶磁器試験所に入所し、澤村滋郎の助手として鉄釉(天目釉)と素地の基礎的研究を行っていました。
戦争によって召集され、陶芸ができない期間がありましたが、終戦後に京都五条坂に陶房を築き、天目釉の研究に本格的に励むようになります。
こうして、日本伝統工芸展で入選を重ね、多くの賞を受賞するようになります。
また、陶芸家としてよりも釉の研究に力を入れており、岩石、鉱物、宝石母岩を日本国内のみならず世界中から収集し、窯変結晶の釉薬を生み出しました。
この窯変結晶の釉を何百通りものテストを行い、顕微鏡を使ってその釉の核となるものを探す気の遠くなるような実験を繰り返し、今までにない輝きを放つ作品を生み出しました。
 
造形にもこだわりを見せており、鉱物や宝石から生み出した金属的な発色に合うような造形が木村盛和の魅力の一つでもあります。

木村盛和年表


1921年 京都府で生まれる
1937年 国立陶磁器試験所に入所する
1946年 五条坂に陶房を築く
1956年 日本伝統工芸展で入選する(以後入選を重ねる)
1962年 プラハ国際陶芸展で入賞し、外務省買上となる
1964年 日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞し、近代美術館買上となる
1969年 皇居新宮殿に油滴天目釉花器2点を献上する
1971年 日本伝統工芸展で委員鑑査委員となる
1972年 日本工芸会理事に就任する
1976年 福井県朝日町佐々生に移住し「小倉見窯」築く
1977年 NHK文化シリーズ『美をさぐる「天目茶碗に生きる」』が放映される
1986年 福井県文化賞を受賞する
1988年 高島屋美術部創設80年記念展に参加する
2002年 高島屋で傘寿記念展を開催する
2012年 高島屋で作陶74年・卒寿記念展を開催する

1921年 京都府で生まれる

1937年 国立陶磁器試験所に入所する

1946年 五条坂に陶房を築く

1956年 日本伝統工芸展で入選する(以後入選を重ねる)

1962年 プラハ国際陶芸展で入賞し、外務省買上となる

1964年 日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞し、近代美術館買上となる

1969年 皇居新宮殿に油滴天目釉花器2点を献上する

1971年 日本伝統工芸展で委員鑑査委員となる

1972年 日本工芸会理事に就任する

1976年 福井県朝日町佐々生に移住し「小倉見窯」築く

1977年 NHK文化シリーズ『美をさぐる「天目茶碗に生きる」』が放映される

1986年 福井県文化賞を受賞する

1988年 高島屋美術部創設80年記念展に参加する

2002年 高島屋で傘寿記念展を開催する

2012年 高島屋で作陶74年・卒寿記念展を開催する


木村盛和代表作

『天目釉変皿』

『玳玻盞天目壷』

『天目茶碗』

『油滴天目釉花器』

『鉄釉変班天目(壷)』

木村盛和高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.