【神谷紀雄】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

神谷紀雄

神谷紀雄
神谷紀雄(1940~)
栃木県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
益子の土を用いて白化粧を施し、銅の釉薬で臙脂や紅色を発色させ、ブドウ、椿、梅など身近な植物をモチーフにした「鉄絵銅彩」を追求している事で知られています。
この作風は田村耕一に強い影響を受けて取り組むようになったもので、田村耕一が鉄絵の描写に優れていた事に対し、神谷紀雄の鉄絵は紬裏紅で草木や果実を描き、ほのぼのとした温かみのある作風へと確立させたものでした。
 
栃木県益子にある神谷家は、江戸時代末期の益子焼創業とともに始まり、窯はその中心とも言える道祖土(さやど)にありました。
その窯元4代目として生まれたのが神谷紀雄でした。
しかし、神谷紀雄には陶芸をやるつもりはなく、進路に悩んでいる時に父親から「大学に行くなら美術学校なら金を出してやるが、それ以外は自分で行け」と言われました。
この言葉の裏には「民藝ではなく陶芸作家を目指せ」という沈静化した益子の地で神谷家が生き残るための父親の打開策だったのです。
こうして神谷紀雄はこれまで縁のなかったデッサンに取り組み、わずか1ヶ月で習得し、多摩美術大学に合格します。
陶芸の魅力に取り憑かれた神谷紀雄は横浜で暮らしながら益子の土を使用して土づくりから窯焚きまでを大学に通いながらこなし、多くの先輩作陶家と親交を深め、自らの作風を築き上げていきました。
その中で大きな影響を受けたのは東京藝大学教授の加藤土師萌でした。
同じ私鉄沿線に窯を構える関係という事で交流が始まり、第三京浜の用地買収で窯を移さざるをえなくなった神谷紀雄に対して「横浜から有望な陶芸家が一人いなくなってしまう」という励ましの言葉が贈られるほどの仲だったようです。
 
多摩美術大学を卒業すると千葉市東寺山に登り窯を築き、益子から取り寄せた土を数種類混ぜ合わせて制作活動を行うようになり、これは現在まで続いています。
しかし、益子の土はロクロ挽きには向いておらず、可塑性に難がありましたが試行錯誤の末、土が生きているような印象を与える形を手に入れる事ができました。
また、益子の土にこだわっている事から化粧土も益子のものを使用していましたが、近年では白い天草陶石とカオリンに切り替え、絵柄をよりいかすための工夫を加えるなど鉄絵を追求し続けています。

神谷紀雄年表


1940年 栃木県で生まれる
1963年 多摩美術大学彫刻科を卒業する
1964年 千葉市東寺山に築窯して独立する
1967年 田村耕一に師事する
1968年 日本伝統工芸展で初入選する
(以後入選を重ねる)
1971年 日本陶芸展で入選する
(以後入選を重ねる)
1983年 夷隅郡大原町役場の陶壁を制作する
1985年 和光ホールで個展を開催する
(以後隔年で開催する)
1986年 伝統工芸新作展で奨励賞を受賞する
1988年 伝統工芸新作展で鑑審査員となる
(以後鑑審査を歴任する)
1989年 千葉市若葉区役所の陶壁を制作する
1996年 朝日新聞にエッセイ「木洩れ日」を連載する
1999年 千葉県庁中庁舎ホール陶壁「菓々」を制作する
国際交流基金によりポルトガル、スペインで陶芸指導を行う
2002年 韓国平沢市インターナショナル陶芸フェスティバルに参加する
2003年 日本伝統工芸展第50回展記念賞を受賞する
2005年、陶葉会を発足する
千葉県立美術館にて伝統工芸陶葉会展を開催する

1940年 栃木県で生まれる

1963年 多摩美術大学彫刻科を卒業する

1964年 千葉市東寺山に築窯して独立する

1967年 田村耕一に師事する

1968年 日本伝統工芸展で初入選する

00000年(以後入選を重ねる)

1971年 日本陶芸展で入選する

00000年(以後入選を重ねる)

1983年 夷隅郡大原町役場の陶壁を制作する

1985年 和光ホールで個展を開催する

00000年(以後隔年で開催する)

1986年 伝統工芸新作展で奨励賞を受賞する

1988年 伝統工芸新作展で鑑審査員となる

00000年(以後鑑審査を歴任する)

1989年 千葉市若葉区役所の陶壁を制作する

1996年 朝日新聞にエッセイ「木洩れ日」を連載する

1999年 千葉県庁中庁舎ホール陶壁「菓々」を制作する

00000年国際交流基金によりポルトガル、スペインで陶芸指導を行う

2002年 韓国平沢市インターナショナル陶芸フェスティバルに参加する

2003年 日本伝統工芸展第50回展記念賞を受賞する

2005年、陶葉会を発足する

00000年千葉県立美術館にて伝統工芸陶葉会展を開催する


神谷紀雄代表作

『鉄絵銅彩彩椿文壺』

『鉄絵銅彩葡萄文壺』

『鉄絵銅彩葡萄文花器』

『鉄絵銅彩梅文茶碗』

神谷紀雄高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.