1917年 岐阜県で生まれる
1935年 多治見工業学校を卒業する
国立陶磁器試験所陶芸家で研修する
1945年 徴兵され被爆する
1956年 日展で初入選する
1961年 フィンランドへ留学し、ペルシア陶器に出会う
1962年 日展で特選・北斗賞、朝日陶芸展で朝日陶芸賞を受賞する
岐阜県芸術文化顕彰を授与される
1963年 現代工芸美術展で工芸賞を受賞する
美濃陶芸協会初代会長、朝日陶芸展で審査員をつとめる
1965年 日展で特選・北斗賞を受賞する
1966年 日展審査員、現代工芸美術展審査員、現代工芸美術家協会評議員をつとめる
1972年 東海テレビ文化賞を受賞する
朝日陶芸展審査委員長をつとめる
1973年 イラン王立パーラヴィ大学附属アジア研究所に留学する
中日国際陶芸展で審査員、愛知県陶磁資料館準備委員をつとめる
1974年 中日国際陶芸展の海外作品選定委嘱を受ける
1975年 中日文化賞を受賞する
日展審査員、現代工芸美術展審査主任をつとめる
1976年 東京大学イラン・イラク遺跡発掘調査団の現地発掘調査に参加する
1980年 バグダット大学の客員教授に就任する
正倉院三彩の復元制作委嘱を受ける
1983年 岐阜県重要無形文化財となる
1988年 新工芸展で文部大臣賞を受賞する
紫綬褒章を受章する
1990年 日本工芸会正会員となる
1991年 美濃陶芸協会名誉会長となる
1992年 伊勢神宮神宝を制作する
1995年 重要無形文化財「三彩」の保持者となる
1996年 岐阜県名誉県民となる
2005年 1月11日逝去
1917年 岐阜県で生まれる
1935年 多治見工業学校を卒業する
00000年国立陶磁器試験所陶芸家で研修する
1945年 徴兵され被爆する
1956年 日展で初入選する
1961年 フィンランドへ留学し、ペルシア陶器に出会う
1962年 日展で特選・北斗賞、朝日陶芸展で朝日陶芸賞を受賞する
00000年岐阜県芸術文化顕彰を授与される
1963年 現代工芸美術展で工芸賞を受賞する
00000年美濃陶芸協会初代会長、朝日陶芸展で審査員をつとめる
1965年 日展で特選・北斗賞を受賞する
1966年 日展審査員、現代工芸美術展審査員、現代工芸美術家協会評議員をつとめる
1972年 東海テレビ文化賞を受賞する
00000年朝日陶芸展審査委員長をつとめる
1973年 イラン王立パーラヴィ大学附属アジア研究所に留学する
00000年中日国際陶芸展で審査員、愛知県陶磁資料館準備委員をつとめる
1974年 中日国際陶芸展の海外作品選定委嘱を受ける
1975年 中日文化賞を受賞する
00000年日展審査員、現代工芸美術展審査主任をつとめる
1976年 東京大学イラン・イラク遺跡発掘調査団の現地発掘調査に参加する
1980年 バグダット大学の客員教授に就任する
00000年正倉院三彩の復元制作委嘱を受ける
1983年 岐阜県重要無形文化財となる
1988年 新工芸展で文部大臣賞を受賞する
00000年紫綬褒章を受章する
1990年 日本工芸会正会員となる
1991年 美濃陶芸協会名誉会長となる
1992年 伊勢神宮神宝を制作する
1995年 重要無形文化財「三彩」の保持者となる
1996年 岐阜県名誉県民となる
2005年 1月11日逝去