【栗木達介】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

栗木達介

栗木達介
栗木達介(1943~)
栗木達介は愛知県出身の昭和~平成時代に活躍する陶芸家で、瀬戸での陶芸技術とオブジェを融合させたような独自の作風を展開している事で知られています。
 
栗木達介は愛知県瀬戸市で栗木伎茶夫の長男として生まれました。
父である栗木伎茶夫は上絵の無かった瀬戸焼に独自の上絵を求め、「絵瀬戸赤絵」や「瀬戸呉須赤絵」を確立した人物で知られています。
京都市立美術大学工芸科陶磁器専攻に入学し、重要無形文化財「色絵磁器」保持者の富本憲吉、藤本能道、重要無形文化財「染付」保持者の近藤悠三そして、清水裕詞(7代・清水六兵衛)から学んだ後に父に師事しています。
父に師事した翌年には日展にて初入選を果たし次々と大賞や最高賞を受賞し、父に師事してからおよそ10年後に日展での特選となり、翌年には無審査出品となっています。
その後も活躍を続け、多くの展示会に出品し大きな賞を受賞しています。
 
栗木達介の作品は伝統工芸と立体造形の世界との境界に存在しており、用と無用の物質がせめぎ合った角のない丸みを帯びた形状の作品が多いことから女性的な優しさを感じる事ができます
また伝統的陶芸の世界では致命的な欠陥になる事の多い歪みや亀裂は、立体造形の世界では、さほど問題にはならず自由に制作する事が出来ますが栗木達介の作品は、父の下で修業した経験からか歪みや亀裂が生まれないように神経を使っている作品が多いとされています。

栗木達介年表


1943年 愛知県で生まれる
1962年 京都市立美術大学に入学する
1966年 京都市立美術大学を卒業後、瀬戸に帰郷し父の下で作陶開始する。
1969年 朝日陶芸展で大賞を受賞する
1971年 朝日陶芸展で大賞を受賞する
1974年 日本現代工芸展・中日国際陶芸展で大賞を受賞する
1976年 瀬戸市山口にて独立および築窯する 
1977年 朝日陶芸展大賞・日展で特選を果たす
1982年 京都芸術大学美術部専任講師となり、京都に移転する
1986年 京都市立芸術大学の助教授に就任する
1988年 三都巡回個展を開催する
1989年 ユーロパリア`89ジャパン日本陶芸展に出品する
1989年 日展で特選を果たす 
1992年 日本の陶芸「今」100選展に出品する 
2000年 第12回MOA美術館岡田茂吉賞展で工芸大賞を受賞する

1943年 愛知県で生まれる

1962年 京都市立美術大学に入学する

1966年 京都市立美術大学を卒業後、瀬戸に帰郷し父の下で作陶開始する。

1969年 朝日陶芸展で大賞を受賞する

1971年 朝日陶芸展で大賞を受賞する

1974年 日本現代工芸展・中日国際陶芸展で大賞を受賞する

1976年 瀬戸市山口にて独立および築窯する 

1977年 朝日陶芸展大賞・日展で特選を果たす

1982年 京都芸術大学美術部専任講師となり、京都に移転する

1986年 京都市立芸術大学の助教授に就任する

1988年 三都巡回個展を開催する

1989年 ユーロパリア`89ジャパン日本陶芸展に出品する

1989年 日展で特選を果たす 

1992年 日本の陶芸「今」100選展に出品する 

2000年 第12回MOA美術館岡田茂吉賞展で工芸大賞を受賞する


栗木達介代表作


『銀彩紅地文壺』
『這行する輪能』
『黄鱗文巻弁陶

『銀彩紅地文壺』

『這行する輪能』

『黄鱗文巻弁陶


栗木達介高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.