1938年 愛知県で生まれる
1953年 常滑市立常滑中学校を卒業する
土管製造所におけるアルバイトの作業によって、右手中指と薬指の第一関節を失う
1957年 愛知県立常滑高等学校窯業科を卒業する
日本タイルブロック社に入社する
1962年 常滑市立陶芸研究所に入所する
1965年 常滑陶芸作家協会が設立され入会する
1969年 大阪地下鉄「動物園前」駅の壁画を共同制作する
1970年 大阪万国博覧会の大型陶製ベンチを企画、制作に参加する
1971年 常滑造形集団をつくり参加する
造形集団によるイベント参加・企画を頻繁に行うようになる
1972年 愛知県常滑市奥条天竺に窯を築く
第30回ファエンツァ国際陶芸展に出品する
1975年 愛知県常滑市奥条天竺に大型窯を築く
常滑陶芸作家協会を脱退する
1980年 国際陶芸アカデミー (IAC)会員になる
1988年 スペイン「Talaverade la Reinas」シンポジュームに参加する
1989年 愛知県設楽町に工房を移す
愛知県立芸術大学助教授に就任する
1990年 スペインオロット、韓国ソウルで制作活動を行う
1991年 イギリスのジャパンフェスティバルに出品する
1992年 愛知県立芸術大学教授に就任する
アメリカ・ウエスタン ミシガン大学に於いて講演する
1993年 日本陶磁協会賞を受賞する
1994年 岐阜県恵那郡上矢作町へ工房を移転する
スクリップス大学にて講演する
1996年 岐阜県美術館「鯉江良二展」を開催する
1997年 韓国のソウルセラッミクアートビエンナーレに出品する
1998年 イギリスで個展を開催する
オーストラリア「第6回メルボルンアートフェア」に出品する
2000年 アメリカで個展を開催する
2001年 織部賞を受賞する
2002年 常滑市奥条天竺に、全長20メートル級の窯を築く
2004年 第8回メルボルンアートフェアに出品する
愛知県立芸術大学教授を退官する
2008年 日本陶磁協会賞金賞を受賞する
1938年 愛知県で生まれる
1953年 常滑市立常滑中学校を卒業する
00000年土管製造所におけるアルバイトの作業によって、右手中指と薬指の第一関節を失う
1957年 愛知県立常滑高等学校窯業科を卒業する
00000年日本タイルブロック社に入社する
1962年 常滑市立陶芸研究所に入所する
1965年 常滑陶芸作家協会が設立され入会する
1969年 大阪地下鉄「動物園前」駅の壁画を共同制作する
1970年 大阪万国博覧会の大型陶製ベンチを企画、制作に参加する
1971年 常滑造形集団をつくり参加する
00000年造形集団によるイベント参加・企画を頻繁に行うようになる
1972年 愛知県常滑市奥条天竺に窯を築く
00000年第30回ファエンツァ国際陶芸展に出品する
1975年 愛知県常滑市奥条天竺に大型窯を築く
00000年常滑陶芸作家協会を脱退する
1980年 国際陶芸アカデミー (IAC)会員になる
1988年 スペイン「Talaverade la Reinas」シンポジュームに参加する
1989年 愛知県設楽町に工房を移す
00000年愛知県立芸術大学助教授に就任する
1990年 スペインオロット、韓国ソウルで制作活動を行う
1991年 イギリスのジャパンフェスティバルに出品する
1992年 愛知県立芸術大学教授に就任する
00000年アメリカ・ウエスタン ミシガン大学に於いて講演する
1993年 日本陶磁協会賞を受賞する
1994年 岐阜県恵那郡上矢作町へ工房を移転する
00000年スクリップス大学にて講演する
1996年 岐阜県美術館「鯉江良二展」を開催する
1997年 韓国のソウルセラッミクアートビエンナーレに出品する
1998年 イギリスで個展を開催する
00000年オーストラリア「第6回メルボルンアートフェア」に出品する
2000年 アメリカで個展を開催する
2001年 織部賞を受賞する
2002年 常滑市奥条天竺に、全長20メートル級の窯を築く
2004年 第8回メルボルンアートフェアに出品する
00000年愛知県立芸術大学教授を退官する
2008年 日本陶磁協会賞金賞を受賞する