1878年 大阪府で生まれる
1899年 早稲田大学商学部を卒業する
1909年 津市会議員となる
1910年 三重県会議員となる
1912年 三重県津市・千歳山の土で楽焼の茶碗作りを独学で開始する
1915年 父の命日に千歳山に邸宅を建築し移住する
1919年 百五銀行頭取に就任する
1923年 欧米旅行に出かけ、マチス、ボナールらの名画を入手する
1925年 千歳山に築窯、初窯を焚く
1930年 財団法人石水会館を設立、千歳山に千歳文庫を建設する
1932年 自己流で本窯を焚き上げる
1934年 自身の設計で3袋の登窯を築窯する
1936年 加藤唐九郎と共同で翠松園に天狗窯築窯する
1937年 赤坂山王下の茶屋で「無茶法師作陶展」を開催する
1940年 古伊賀水指の名品「破袋」に倣って伊賀水指「破袋」を制作する
1945年 百五銀行会長に就任する
1942年 荒川豊蔵、金重陶陽、三輪休雪らと「からひね会」結成する
1947年 千歳山より戦中疎開した広永に築窯広永窯にて初窯を焚く
1956年 藍寿褒章を受賞する
1963年 10月26日、逝去
1878年 大阪府で生まれる
1899年 早稲田大学商学部を卒業する
1909年 津市会議員となる
1910年 三重県会議員となる
1912年 三重県津市・千歳山の土で楽焼の茶碗作りを独学で開始する
1915年 父の命日に千歳山に邸宅を建築し移住する
1919年 百五銀行頭取に就任する
1923年 欧米旅行に出かけ、マチス、ボナールらの名画を入手する
1925年 千歳山に築窯、初窯を焚く
1930年 財団法人石水会館を設立、千歳山に千歳文庫を建設する
1932年 自己流で本窯を焚き上げる
1934年 自身の設計で3袋の登窯を築窯する
1936年 加藤唐九郎と共同で翠松園に天狗窯築窯する
1937年 赤坂山王下の茶屋で「無茶法師作陶展」を開催する
1940年 古伊賀水指の名品「破袋」に倣って伊賀水指「破袋」を制作する
1945年 百五銀行会長に就任する
1942年 荒川豊蔵、金重陶陽、三輪休雪らと「からひね会」結成する
1947年 千歳山より戦中疎開した広永に築窯広永窯にて初窯を焚く
1956年 藍寿褒章を受賞する
1963年 10月26日、逝去