1901年 京都市東山区に生まれる。
1916年 京都市立陶磁器伝習所で轆轤成形技術を学ぶ。
1926年 兵役を経て、京城市の高麗焼研究所に入り、朝鮮古窯に興味を抱く。
1928年 帰国。
1929年 日本陶芸協会に参加して、主催者河村蜻山に師事する。
1937年 第1回新文展に「瑠璃釉釣花器」で初入選。以後、同展、日展へと出品を続ける。
1949年 第5回日展に「陶器紅映瓷花壷」を出品して特選受賞。
1955年 第11回日展に「秋慶文盛器」で特選を受ける。
1956年 第12回日展に無鑑査出品。
1958年 第1回新日展では審査員を務める。
1959年 日展会員となる。
1975年 第9回改組日展に「白翠瓷飾瓶」を出品して内閣総理大臣賞を受賞。
1976年 京都府美術工芸功労者に選ばれる。
1981年 京都市文化功労者に選ばれる。
1901年 肺がんの為、死去。享年86歳。