【楽覚入】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

楽覚入

楽覚入
楽覚入(1918~1980)
京都府出身の昭和時代に活躍した日本の陶芸家です。
14代・楽吉左衛門を襲名しており、楽吉左衛門とは千家十職の一つ、楽焼の茶碗を作る茶碗師の楽家当主が代々襲名している名前です。
3代・道入以降の各当主は、隠居した時に「入」の字を含む入道号を名乗りますが、楽覚入の場合、亡くなってから贈られたものです。

惺入(13代・楽吉左衛門)の長男として生まれた楽覚入は、東京美術学校彫刻科を卒業していますが、戦時中という事もあり、卒業してすぐに召集され従軍していました。
復員すると父親は亡くなっており、14代・楽吉左衛門を襲名しました。
しかし戦後という事もあり、物資不足や人々の茶道離れによって作陶は思ったように進まず、存続の危機に直面します。
やがて日本の景気も上向きになり、東京美術学校で近代芸術を学んでいた楽覚入は、これまでの歴代とは一味違う造形を見せており、特に立体に沿った的確な削りには構築的な力強さが感じられ、独自に緑釉、赤砂釉、幕釉、白釉などを研究し、作品も充実していきました。

世の中が落ち着いてくると、財団法人楽美術館を設立し、楽家に伝来した歴代の作品や資料を全て寄贈し、公開するなど日本の陶芸界に大きく貢献しました。

楽覚入年表


1918年 京都府で生まれる
1940年 東京美術学校彫刻塑科を卒業する
1945年 14代・楽吉左衛門を襲名する
1959年 高松宮妃殿下の筆による「楽」を拝領し、大小二つの楽印とした
1976年 無形文化財保持者に認定される
1978年 財団法人楽美術館を設立する
1980年 逝去

1918年 京都府で生まれる

1940年 東京美術学校彫刻塑科を卒業する

1945年 14代・楽吉左衛門を襲名する

1959年 高松宮妃殿下の筆による「楽」を拝領し、大小二つの楽印とする

1976年 無形文化財保持者に認定される

1978年 財団法人楽美術館を設立する

1980年 逝去


楽覚入代表作

『黒茶』

『赤砂釉茶』

狸々舞
狸々舞
楽覚入高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.