1904年 佐賀県で生まれる
1924年 有田工業学校製陶技術科を卒業する
1953年 濁手素地の復興に成功する
1955年 「柿右衛門」の製陶技術が無形文化財として選択される
1963年 十三代酒井田柿右衛門も襲名する
一水会審査員に就任する
1964年 日本工芸会功正会員となる
1966年 佐賀県文化功労者となる
「柿右衛門」の陶芸技法が佐賀県重要無形文化財に指定される
濁手草花文蓋物が宮内庁に買い上げとなる
1967年 佐賀県重要無形文化財に認定される
1969年 皇居新宮殿に濁手瓢形壷一対を制作する
1970年 佐賀県陶芸協会会長に就任する
濁手菊鳥文壷が外務省に買い上げられ、サンパウロ日本館に展示される
1971年 上級技術者11人で柿右衛門製陶技術保存会を設立する
技術保存会による「濁手」の技法が重要無形文化財として総合指定を受ける
濁手露草文鉢等が宮内庁買い上げとなる
東宮御所の御用食器を納入される
濁手花鳥文陶額がオランダ日本大使館展示品として外務省買い上げとなる
1972年 紫綬褒章を受章する
1974年 迎賓館に濁手梅花文壷を制作する
1975年 西日本文化賞を受賞する
1976年 柿右衛門製陶技術保存会が技術保持団体として認定される
1978年 勲四等旭日小綬章を受章する
1982年 有田名誉町民の称号を受ける
逝去
1904年 佐賀県で生まれる
1924年 有田工業学校製陶技術科を卒業する
1953年 濁手素地の復興に成功する
1955年 「柿右衛門」の製陶技術が無形文化財として選択される
1963年 十三代酒井田柿右衛門も襲名する
00000年一水会審査員に就任する
1964年 日本工芸会功正会員となる
1966年 佐賀県文化功労者となる
00000年「柿右衛門」の陶芸技法が佐賀県重要無形文化財に指定される
00000年濁手草花文蓋物が宮内庁に買い上げとなる
1967年 佐賀県重要無形文化財に認定される
1969年 皇居新宮殿に濁手瓢形壷一対を制作する
1970年 佐賀県陶芸協会会長に就任する
00000年濁手菊鳥文壷が外務省に買い上げられ、サンパウロ日本館に展示される
1971年 上級技術者11人で柿右衛門製陶技術保存会を設立する
00000年技術保存会による「濁手」の技法が重要無形文化財として総合指定を受ける
00000年濁手露草文鉢等が宮内庁買い上げとなる
00000年東宮御所の御用食器を納入される
00000年濁手花鳥文陶額がオランダ日本大使館展示品として外務省買い上げとなる
1972年 紫綬褒章を受章する
1974年 迎賓館に濁手梅花文壷を制作する
1975年 西日本文化賞を受賞する
1976年 柿右衛門製陶技術保存会が技術保持団体として認定される
1978年 勲四等旭日小綬章を受章する
1982年 有田名誉町民の称号を受ける
00000年逝去