【豊場惺也】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

豊場惺也

豊場惺也
豊場惺也(1942~)
愛知県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
志野、黄瀬戸、瀬戸黒、粉吹、刷目、唐津、備前など幅広い作域を持ち、茶器、酒器、花器など「実用の美」に確固たる安定感が見られる作風が特徴です。
土との出会いを大切にし、伊吹山の頂上付近でモグラが掘り起こした土や、工事現場で掘り起こされた土など、意表を突く視点で各地の土を採取し、作品を制作しています。
また、荒川豊蔵から直接指導を受けた数少ない陶芸家の一人でもあり、荒川豊蔵の孫娘と結婚しています。
 
刀剣鑑定家・豊場重春の四男として生まれた豊場惺也は、家業に従事する事はなく、名古屋市立工芸高校木工科卒業後、陶芸家・荒川豊蔵の内弟子となり、多治見市虎渓山の水月窯で修行を重ねました。
荒川豊蔵は昭和を代表する美濃焼の大家で、桃山時代の志野の再現を目指して作陶を重ね、「荒川志野」と呼ばれる独自の作風を築き上げた事で知られています。
そのため、豊場惺也の作品も荒川豊蔵を彷彿させるようなものが多いのですが、どこか豪快な人柄を感じる部分があり、豊場惺也独自の作風を感じる事ができます。
 
大萱に半地上式穴窯と登窯を築いて独立してからどこの美術団体に所属する事なく作陶を続け、個展などを中心に作品を発表し続け、海外でも個展を開催しています。
その個展では、料亭や料理屋に盛り付けがしやすく料理映えがすると好評の黒い器シリーズや、ろくろで制作した後に残る「切株」のような形の粘土をそのまま焼成した作品など、アイデアとユーモアに溢れる作品も展開しており、土との対話を試みながら、その土がどのように表現したら最大限の魅力を発揮できるのかを考え作陶にあたっています。

豊場惺也年表


1942年 愛知県で生まれる
1960年 名古屋市立工芸高校木工科を卒業し、荒川豊蔵に師事する
1974年 大萱に半地上式穴窯と登窯を築き独立する
1975年 荒川豊蔵の孫娘と結婚する
1977年 荒川豊蔵のもと互窯会を結成し、名古屋で初個展を開催する
1985年 名古屋にて作陶25周年展を開催する
1994年 作陶30周年展を各地にて開催する
ミュンヘン(ドイツ)で個展を開催する
2000年 日本橋三越本店、髙島屋大阪店で作陶40周年展を開催する
2003年 日本橋三越本店で還暦記念展を開催する
2004年 ミノ・セラミックス・ナウ2004に出品する

1942年 愛知県で生まれる

1960年 名古屋市立工芸高校木工科を卒業し、荒川豊蔵に師事する

1974年 大萱に半地上式穴窯と登窯を築き独立する

1975年 荒川豊蔵の孫娘と結婚する

1977年 荒川豊蔵のもと互窯会を結成し、名古屋で初個展を開催する

1985年 名古屋にて作陶25周年展を開催する

1994年 作陶30周年展を各地にて開催する

00000年ミュンヘン(ドイツ)で個展を開催する

2000年 日本橋三越本店、髙島屋大阪店で作陶40周年展を開催する

2003年 日本橋三越本店で還暦記念展を開催する

2004年 ミノ・セラミックス・ナウ2004に出品する


豊場惺也代表作

『黄瀬戸花生』

『志野酒盃』

『瀬戸黒茶碗』

『粉吹茶碗』

『志野茶碗(鼠)』

『信楽茶碗(鼠)』

豊場惺也高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.