【塚本快示】買取作家・取扱い一覧 茶道具・煎茶道具

塚本快示

塚本快示
塚本快示(1912~1990)
岐阜県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の陶芸家です。
重要無形文化財「白磁・青白磁」の保持者で、その作品は定窯の白磁・景徳鎮窯の青白磁の再現にはじまり、塚本快示の造形を加味した作風となっています。
中国磁器の持つ神秘的な美しさと日本的な優美さを併せ持つ発色と、白磁胎がまだ乾ききらないうちに鋼や竹のヘラで刻まれる片切り模様の精緻さで、日本国内だけではなく、中国陶磁界でも高い評価を得ています。
また、素地となる土には各地の長石や陶土を配合し、釉薬も長石・陶石・カオリン・柞灰・石灰などで調整したものを用いて、塚本快示ならではの滑らかで光が透けてみえる素地が大きな特徴で、多くのファンを魅了してきました。
 
生家は江戸時代から代々続く定窯風の白磁を制作する美濃の窯元で、父親は塚本源右衛門として窯を守り続けてきました。
そんな家庭環境で育った塚本快示は少年時代から青白磁に惹かれ、高等小学校を卒業してからは父親の作陶の補佐をつとめながら修行を積み、やがて快山窯を受け継ぎます。
小山冨士夫の「影青襍記」を読み、中国陶磁器の美に感銘を受け、青白磁の研究を開始し戦後になってから鎌倉に住む小山富士夫を訪ねました。
その時に北宋代の青白磁と白磁の陶片を見せられ、その陶片の数点を譲り受けると技法の解明と再現を目指して中国古陶磁の青白磁、白磁の研究に没頭します。
また、陶芸デザイナー・日根野作三に師事してクラフト運動に参加し、デザインの大切さを学んでいます。
こうしてシンプルな青白磁に、彩りを添えるため彫りの技術も磨き、その文様によって本歌にはない独自性と格調を与え、古陶に勝るとも劣らない作品を生み出しました。
 
米国カリフォルニア博覧会で金賞を受賞するなど、海外でも高く評価された塚本快示の作品は、現在でも高い評価を受けており、中古市場でも高値で取引されている作品が多数存在します。

塚本快示年表


1912年 岐阜県で生まれる
1926年 父の作陶を補佐するようになる
1950年 小山冨士夫の知遇を得て、中国宋磁の研究開を開始する
1961年 通産省グッドデザイン表彰を受ける
1963年 日本伝統工芸展で入選となる
1964年 米国カリフォルニア博覧会で金賞を受賞する
1965年 日本伝統工芸展で奨励賞を受賞する
1972年 日本伝統工芸展で会長賞を受賞する
1973年 岐阜県重要無形文化財「青白磁」保持者に認定される
1977年 紫綬褒章を受章する
1979年 日本陶磁協会賞を受賞する
1980年 中日文化賞を受賞する
1983年 重要無形文化財「白磁・青白磁」保持者に認定される
土岐市名誉市民に推挙される
1984年 勲四等旭日章を受章する
1990年 逝去

1912年 岐阜県で生まれる

1926年 父の作陶を補佐するようになる

1950年 小山冨士夫の知遇を得て、中国宋磁の研究開を開始する

1961年 通産省グッドデザイン表彰を受ける

1963年 日本伝統工芸展で入選となる

1964年 米国カリフォルニア博覧会で金賞を受賞する

1965年 日本伝統工芸展で奨励賞を受賞する

1972年 日本伝統工芸展で会長賞を受賞する

1973年 岐阜県重要無形文化財「青白磁」保持者に認定される

1977年 紫綬褒章を受章する

1979年 日本陶磁協会賞を受賞する

1980年 中日文化賞を受賞する

1983年 重要無形文化財「白磁・青白磁」保持者に認定される

00000年土岐市名誉市民に推挙される

1984年 勲四等旭日章を受章する

1990年 逝去


塚本快示代表作

『青白磁大皿』

『白瓷壺』

『白磁刻花文花瓶 』

『青白磁彫花文碗』

『白瓷輪花唐草文皿』

『青白磁彫花鉢』

塚本快示高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.