埼玉県出身の陶芸家です。
幼い頃は父親の仕事の関係で転勤が多く、日本各地を転々とする事が多かったそうです。
そんな高橋が選んだ道は陶芸でした。
東京藝術大学に入学すると田村耕一に学び、そのまま大学院へと進み、修士課程を修了すると藤本能道のもとで釉と絵付けの研究に没頭します。
藤本能道といえば、富本憲吉の助手をつとめながら、九谷焼系の色絵磁器の技法を習得し、輸出陶磁器のデザインや窯業技術指導を行っており、重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定され、色絵磁器の世界に大きく貢献した人物として知られています。
余白を上手に使い空間を表現した写実的な絵付けが施された作品は藤本能道の代表的な表現で、高橋誠は藤本の弟子の中でもトップクラスの絵付けの実力を持っていました。
そのため、作品には花鳥を描いた色絵磁器が多く、殆どの作品と言っていいほど鳥が描かれています。
また、どの角度から見た鳥も描けるほどの腕前で様々な鳥を描いており、作品の裏には描いた鳥の名前が記されています。
色絵染付以外にも呉須の染付作品にも定評があり、日本画的な濃淡使いは色絵染付とは違った風合いを持っています。
毎年、百貨店で個展を数回開催するなど精力的に活動を行っており、色絵染付がひきたつように扁壷や面取の造形のものが多く、香合や筥、陶板画なども制作しています。