【横山大観】買取作家・取扱い一覧 帝室技芸員

横山大観

横山大観
横山大観(1868年~1958年)

今回お買取したお品物は、明治から昭和にかけて活躍した茨城県出身の日本画家・横山大観の作品です。
横山大観は、今でこそ新日本画の先駆者といわれていますが、空気感や光線を「朦朧体(もうろうたい)」という輪郭を極力取り除き、ぼかしを色彩で表現する技法を駆使した作風は、海外では高く評価されていましたが、当初は、守旧派から「こんなものは絵画ではない」と酷評されていたそうです。


そんな横山大観の本名は、横山秀麿(よこやまひでまろ)といい、元水戸藩士の酒井捨彦の長男として生まれますが、後に母方の横山家の養嗣子(ようしし)となり、横山姓を名乗っています。
横山大観は、東京英語学校在学中に絵画に興味を抱いたようで、洋画家の渡辺文三郎に鉛筆画を学び、東京美術学校が開設されると父の反対を押し切り、東京美術学校へ進学するために結城正明から毛筆の日本画を学び、みごと1期生として入学を果たしています。
東京美術学校入学後は、日本画の基礎をアーネスト・フェノロサに学び、模写など多くの技術を岡倉天心や橋本雅邦から学んだ後は、帝国美術館の模写事業に従事し、京都市立美術工芸学校予備科教員、東京美術学校助教授を務め、後進の指導にあたっています。
この頃から画家として本格的に活動し、大観という号を使い始めていたとされています。


それからの横山大観は、東京美術学校の事実上初代校長で師と仰ぐ岡倉天心(おかくらてんしん)が失脚すると、それに合わせて橋本雅邦などと共に東京美術学校を辞職し、岡倉天心などと共に、美術研究団体の日本美術院を設立して西洋画の技法を日本画に取り入れる研究に尽力し、朦朧体の弱点である色彩混濁を水彩的な表現で克服し、日本画の新しい表現を確立しています。
その後は、世界中で日本画壇の重鎮として知られるようになり、文化勲章の受章や正三位勲一等旭日大綬章を賜っています。
そんな横山大観の掛軸を今回お買取しましたが、印刷複製画の掛軸でした。
「正気放光」とタイトルが付けられており、これには横山大観が水戸出身である事から、幕末の志士たちに大きな影響を与えた、水戸学の雄である藤田東湖の詩からとっているのではないかと考えられています。
外箱付きでお品物自体の状態もよく、発行元のはっきりした素敵なお品物でした。

横山大観高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.